京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up23
昨日:57
総数:590232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

【3組】 自立活動

自立活動の時間に「ひらがなすごろく」をしました。
サイコロを振って出た目の数だけひらがなのマスを進みます。(ひらがなを読みながら)
サイコロの目は1,2、休みの3種類で、子ども達は一回ずつ喜んだり、悔しがったりしながらひらがなと数字の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】1年生を迎えましょう

画像1
 20日(火)に1年生を迎える会を行いました。4年生は音楽科で学習してきた「いいことありそう」を歌と演奏とダンスで披露しました。
 練習以上の力を本番では発揮できており,とても感心しました。1年生からもほかの学年からもたくさんの拍手をもらうことができました。

【4年生】全力で走り切ろう

画像1
 20日(火)に50メートル走をしました。どの子も真剣な眼差しで一生懸命に走っていました。
 去年よりタイムが縮まっていたり,目標のタイムが出せたりしていて,子どもたちは喜びの声を上げていました。

5年 「1年生をむかえる会」

 今日は1年生をむかえる会でした。
企画委員会の児童が企画運営し、準備や司会を頑張りました。
5年生は「ビリーブ」を歌いました。
音楽で練習してきたので、とってもきれいな歌声でした。

画像1
画像2
画像3

【4年生】英語で楽しく話そう

画像1
 19日(月)の外国語活動で『Let's play cards』を学習しました。自分たちの好きな遊びから会話を広げていき、学習を進めていきました。
 どの子も楽しみながら英語に親しんでおり、とても感心しました。

ミニトマトを観察し、植えました。

 生活科の時間にミニトマトを観察しました。細かなところまでよく観察をして記録していました。そのあと植えました。それぞれミニトマトに名前をつけました。早く大きく育ってくれることを楽しみにしている子どもたちです。
画像1

【3組】 図工

図工の時間の様子です。
「心のもよう」という題材で学習を進めました。
今日の気持ちに合った色を布や筆を使って画用紙にぬりました。
子どもたちはたくさんの色をつかって、心をカラフルに表現していました。

画像1
画像2
画像3

【3組】給食の様子

今年度の給食の様子です。
みんなで輪になって、給食を食べています。
土日の予定やゴールデンウイークに何をしたのかなど、たくさんお話しています。
画像1
画像2
画像3

【3組】自立活動

自立活動でたくさん体を動かしています。
棒の引っ張り合いっこや、サーキット走などでたくさん汗を流しました。
繰り返し活動することで、たくさん自分の体の動かし方を学んでほしいです。
画像1
画像2

図工「ふしぎなたまご」

図工の学習で「ふしぎなたまご」を描きました。
さて、たまごの中から何が生まれるのかは・・・来週のお楽しみです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp