京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:84
総数:590394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

【1年】うたにあわせてあいうえお

国語科で、『うたにあわせてあいうえお』の学習をしました。「あ・い・う・え・お」の口の形を意識して、2人組で練習しました。子どもたちは、「あかるい あさひだ あいうえお」と大きな口で発表することができました。聞いている子は、発表者の方におへそを向けて聞く練習もしました。これからどんどん音読していきます。
画像1
画像2

【4年生】春の楽しみは何ですか

画像1
 24日(木)の国語科で『春の楽しみ』を学習しました。春の楽しみをそれぞれ俳句で表現しました。
 俳句作りは経験があるようで、どの子もすらすらと俳句を詠んでいました。短冊には俳句にちなんだ飾りつけをしており、工夫をこらした作品が出来上がりました。

ビオトープ

ビオトープでは藤の花が見ごろになってきました。
子どもたちも藤の花の下で、学習をしています。
ザリガニを見つけた子どもたちは大喜び!
明日の参観懇談会にお越しの際は、ぜひ藤の花を
ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

【4年生】春の生き物を観察しよう

画像1
画像2
 22日(火)理科「季節と生き物(1)春の生き物」で生き物の観察をしました。みんなでビオトープに行き、豊かな春を観察しました。
 ビオトープには藤の花やタンポポ、ダンゴムシなどの春を感じる生き物がたくさんいました。どの子も一生懸命に写真を撮り、記録をまとめていました。

3年生 理科

画像1
画像2
理科「生き物をさがそう」では、校庭に出て生き物を探しています。
「いろいろな花があるね」「こんな動物がこんなところに!」と
嬉しそうに発見をしています。

次の時間はもっと詳しく見るために虫眼鏡を使って観察をしていこうと思います。
今からどんな発見があるか楽しみなようすの子供たちです。

【4年生】好きなものを聞きあおう

画像1
 21日(月)の外国語活動で好きなものを聞きあいました。“Do you like 〜?”“Yes I do.”“No,I don't.”を使って、友達とたくさん交流しました。
 外国語を使って学習することがとても楽しいようで、担当の先生も子どもたちの意欲を感心していました。

【3組】今週の様子

新学期が始まり1週間が経ちました。
入学してきた1年生に、みんなが協力して学校生活の過ごし方を教えてくれています。
学校に来てすぐの準備や、帰る用意を一緒にする姿もあり、頼もしいお兄さんお姉さんの姿がたくさん見られた一週間でした。
来週もみんなで楽しい1週間にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1週間

10日の始業式・入学式から
1週間が経ちました。
子どもたちが毎日元気に登校してきてくれることで
笑顔になります!
給食も始まり、高学年は6時間授業も始まりました。
来週からも頑張っていきましょう!

画像1
画像2

かわいいお客様

2年生がインタビューに校長室まで来てくれました。
丁寧な言葉でお話することができました!
いろいろな教職員にインタビューしている姿が見られました。
このあとの学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「体ほぐしの運動」

体育では、パワーアップ運動と体ほぐし運動を行っています。
今日は体ほぐし運動で「ことろことろ」と「人間キャタピラ」をしました。
みんな笑顔で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp