京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:344
総数:559618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

サマースクール

今日で夏休みが終わります。学校では、明日の始業式を控え、サマースクールを開きました。多くの子どもたちが登校し、朝の1時間を友だちと先生と一緒に楽しく過ごしました。
明日から2学期です。学期の初めは生活リズムが整いにくいと思いますが、笑顔で登校してきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

校内研修3

今日は、若手教員研修と落下事故対応の実地訓練を行いました。
若手教員研修では、2学期からの学級経営で大切にしたいポイントを学びました。
実地訓練では、児童が遊具から落下したという想定で、教職員がその対応を実践を通して研修しました。
画像1
画像2
画像3

校内研修2

今日は3つの研修と1つの環境整備作業の1日でした。
環境整備は、体育館の長いすの点検とトイレのスリッパ洗いです。長椅子がガタガタしていたものを締め直し、座面も紙やすりで滑らかにしました。
校内研修は、体育の実技研修、道徳の教材研究、生徒指導の理論研修でした。どの研修も2学期からの実践に生かしていくためのものです。頭と体をフルに使った1日でした。
画像1
画像2
画像3

校内研修1

本日、3つの校内教職員研修会を行いました。
午前中は、小中学校ブロックの合同夏季研修会でした。元生徒指導課長の井上浩史先生をお招きし、「これから求められる生徒指導」というテーマでご講演をいただきました。
午後からは、本校の学校医(眼科医)の先生から「近視のはなし〜眼科校医の立場から〜」というテーマでご講演をいただきました。
その後、教職員による「薬物乱用防止教室」実施に向けての研修会を行いました。
2学期に向けて、準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

夏休み中のビオトープ

8月に入り、うだるような暑さが続きます。午後に運動場へ出てみると、畑のヒマワリがジャングルジムと同じくらいの高さまで伸びて空を向いていました。ヒマワリの花はいつも太陽の方を向いていると思いがちですが、満開のころになると東の方を向いたままになるそうですね。その横では、スイカとトウモロコシも大きな実をつけていました。そろそろ収穫してやらないとなあと思っています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】6校サミット参加

画像1
画像2
画像3
本日、6校サミットが近衛中学校で行われました。岡崎中学校・近衛中学校区の小中学校の生徒会・児童会の代表が集まり各学校での取り組みを紹介しました。
第四錦林小学校からは、3名が参加し、四錦の取り組みを堂々と発表しました。
その後、スポーツで交流し、学校間の垣根を越えてつながりを作ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp