京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:55
総数:556657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

メロディータイムも美しく!

昨日の、朝会の後、メロディタイムを全校で行いました。
「校歌」を歌って、その後は「気球にのってどこまでも」を歌いました。

「校歌」は、毎年その年の6年生が歌い、録音して、それを全校に配布しています。下学年は、その6年生の歌声をお手本に校歌の練習をするのです。
全校で、歌いましたが、大変きれいな声で歌えていました。

「気球にのってどこまでも」は、全校合唱として取り組んでいます。今度の1年生を迎える会でも歌います。手拍子のリズムが難しいので、そこを練習しました。
「いい顔」「いい声」「いい姿勢」で
手拍子にも気を付けて、歌えていましたね。
だんだん、子どもたちの声がそろってきて、きれいになっているのが、大変嬉しいです。
各クラスでも、頑張って練習している成果です。

画像1

美しく咲いています

東一条通りから、校門を入ってすぐ右手に、きれいにつつじが咲いています。
今がちょうど、盛りです。
画像1
画像2

いらっしゃい!

可愛いお客さんが、校長室にぞくぞくと・・・。
今日は、2年生が1年生に学校を案内する日です。
校長室にも、「しつれいします。がっこうたんけんにきました」
と礼儀正しく話して、入ってきました。

さすが、2年生のお兄さん、お姉さん。
いろいろと、校長室のものについて1年生に説明しています。
去年のことを覚えているのですね。すばらしい!!

1年生も、また、後日今度は、1年生だけで来ますね。
楽しみに待っています。
画像1
画像2

1年生と学校探検!

なかよしペアの1年生といっしょに学校探検をしました。さすが2年生です。1年生に優しく接して,案内をしていました。教室では,「1年生の歩くはやさでゆっくり歩いたよ。」「全部の部屋を教えてあげたよ。」などいろいろな感想を述べていました,その顔は,やり遂げた満足感でいっぱいの笑顔であふれていました。
画像1
画像2
画像3

朝会〜憲法のお話 ⇒ やさしさいっぱいの四錦に〜

画像1
画像2
画像3
 5月3日の憲法記念日を前に,朝会で学校長からお話がありました。誰もが幸せに暮らすためにルールが必要,その一番もとが日本国憲法です。そして,毎日の学校生活の中でも,「一人ひとりが大切にされていますか,悲しい思いをしていませんか。」と問われ,「みんなでやさしさいっぱいの四錦をつくっていきましょう」と話されました。子どもたちは,とても真剣な表情で聞いていました。

 最後に紹介された,金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」も子どもたちの心に残ったようです。

ビオトープ作業 ありがとうございます

今日はビオトープ園芸作業日でした。まず藤棚の藤を剪定していただきました。次に校舎南側の下草を刈っていただきました。少しの間にかなりの雑草が生えたようです。大変な作業をしていただき,本当にありがとうございます。
画像1
画像2

6年生学年集会〜心に残る修学旅行にするために〜

画像1
画像2
画像3
 4月の最終日。全員が楽しかったといえる修学旅行にするために,学年集会をしました。各班ごとにめあてを話し合い,決めた理由とともに発表しました。それぞれの班の思いがこもっためあてになりました。

 このめあてを達成するために,自分は何を頑張るのかをしっかりと心にもち,自分で考えて行動し,有意義な2日間を過ごしてほしいと思います。

PTA委員総会

PTAの委員総会がありました。PTA新役員の皆さんに集まっていただき,昨年度の引き継ぎ及び今年度の各委員さんの計画をしていただきました。大変お忙しい中集まっていただきありがとございました。今年1年よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学習のルールをしっかり身に付けています!

画像1
画像2
 1年生の国語の時間。「グー」(机との間はグー1個分開けて座る),「ぺタ」(足は床にペタッとつける),「ピン」(背筋をピーンと伸ばす),「サッ」(てのひらを膝にきっちり置く)の合図で,気持ちを学習に切り変えてスタートしました。

 まっすぐ手を挙げて,あたったら「はい。」と返事をして立ち,「魚がいます。」,「小鳥がいます。」などと最後までしっかりと話す1年生。

 「おへそビーム」という言葉で,発表する友達の方を見て,しっかり聞こうとしていました。

 学習のルールをどんどん身に付けている1年生。これからも楽しみです。

英語絵本の読み聞かせ ワークショップ

校内研究で、英語の絵本の読み聞かせの研修を行いました。

ワークショップ形式で、最初に、読み聞かせの方法を学びました。
絵を中心に、子どもの発話を引き出す読み聞かせの方法、
その時間のねらいに合わせた読み聞かせの方法など
昨年の実践をもとにした研修なので、説得力があります。

その後、二人組で、実際に読み合う練習をしました。
いよいよ5月から、昼学習の英語も始まります。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp