京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:55
総数:556657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校沿革

1931. 6(昭 6)  第四錦林尋常小学校開校
1947. 4(昭22)  京都市立第四錦林小学校に改称
1948. 4(昭23)  63制実施、第二錦林校児童受入
(神楽岡,中大路,下大路,近衛,二本松)
1951. 4(昭26)  二ヶ町児童を錦林小学校に移籍(下大路,近衛)
1952. 2(昭27)  学校放送設備完成
1955. 8(昭30)  天ノ橋立へ夏期臨海学習開始(5,6年生 2泊3日)
1957. 1(昭32)  給食調理室拡張工事竣工
1959. 1(昭34)  運動場改修工事完成
1969. 6(昭44)  全校大文字山登りを始める
1971. 4(昭46)  プール建設起工式 (8月プール開き)
1973.12(昭48)  江崎玲於奈氏(昭和11年度卒)
ノーベル物理学賞受賞
1974. 3(昭49) 校舎改築工事起工式 (南校舎鉄筋3階建)
1981. 8(昭56) 「夏まつり」が始まる  
1982. 7(昭57) 体育館完成  
1985. 3(昭60) アメリカ教育視察団来校  
1987. 6(昭62) 日曜参観始める  
1988.10(昭63) 「みさきの家」の取り組み始める  
1989. 2(平 1) 第3回大文字駅伝に初出場  
1989. 4(平 1) 正門前に信号機が設置される  
1991. 3(平 3) 卒業記念で「池」つくる
1997. 4(平 9) コンピュータルームでの授業始める  
1997. 5(平 9) ふれあいルーム (いこいの部屋) 開設  
1998. 5(平10) 「みどりの生け垣事業」で東一条側に生け垣設置  
1999. 4(平11) 育成学級を再開設  
2000.11(平12) ふれあいサロン開設
2001. 6(平13) 創立70周年記念式典 (記念講演,記念文化祭等)
2001. 6(平13) プール改修工事完成 プール開き
2001.11(平13) 「見守り活動」開始
2002. 4(平14) 部活動始める
2003. 1(平15) 「21世紀の学校づくり推進事業」研究発表
2003. 4(平15) 国際ルーム開設 
2004. 1(平16) 児童会旗作成(児童作品) 安全対策のため正門を閉じる
2004. 4(平16) 二学期制始める
2004. 6(平16) 『夢の森 四錦ビオトープ』完成 
2004. 9(平16) ビオトープ,防災用井戸を掘る
2004.12(平16) 「ぼうさい探検隊マップコンクール」ユネスコ賞受賞       
        第1回全国小学校英語活動実践研究大会 授業公開
2005. 2(平17) 「みやこ学校創生事業」研究発表
2005. 8(平17) 「吉田みまもる隊」結成式
2005.10(平17) 「教育功労者(学校)表彰」受賞
2005.12(平17) 京大総長 尾池和夫氏 講演会  
2006. 2(平18) 「みやこ学校創生事業」研究発表
2006.12(平18) 学校運営協議会発足
2007. 1(平19) 第3回全国小学校英語活動実践研究大会 授業公開
2007. 2(平19) 「ふれあいパーク」完成
2007. 7(平19) 「放課後まなび教室」開設
2008. 2(平20) 英語活動研究発表
2009. 2(平21) 算数科、英語活動研究発表
2010. 2(平22) 算数科研究発表
2011. 1(平23) 第7回全国小学校英語活動実践研究大会 授業公開
2011. 2(平23) 算数科研究発表
2013. 2(平25) 英語活動,外国語活動研究発表
2013. 11(平25) 「教育功労者(学校)表彰」受賞
2014. 2(平26) 英語活動,外国語活動研究発表
2014. 4(平26) 子ども読書活動 文部科学大臣表彰「優秀実践校」受賞

第四錦林小学校教育目標

本校の学校教育目標及び学校経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

H26 四錦の教育


第四錦林小学校教育目標
 よりよく生きるために 自ら考え行動する子を育てる

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成26年度 前期学校評価

学校評価年間計画

速報! 左京南支部 PTAコーラス交歓会

今日の午後、京都コンサートホールムラタで、左京南支部のPTAコーラス交歓会がありました。
各校それぞれ工夫を凝らした発表をされていました。

四錦の曲目は『Let it go 〜ありのままで〜「アナと雪の女王」より』と『花は咲く』です。どちらの曲も、とても美しいハーモニーでした。また、優しさにあふれた暖かい雰囲気の素敵なステージでした。

今日まで、練習も大変であったと思いますが、素晴らしい演奏でした!
毎年、参加されている方もおられると聞きます。それが、チームワークのよさを感じさせた所以なのかもしれないと思います。とにかく、皆さん、お疲れさまです。

また学習発表会でも歌っていただけます。楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

1年1組の授業研究会

 月曜日の5時間目に、授業研究会を行いました。1年1組の英語活動の時間の授業を通して、授業の中身を検討します。とは言え、かわいい1年生の姿に、誰もが微笑んでしまう楽しい授業でした。
画像1
画像2
画像3

1年 授業研究 〜英語活動〜

27日(月)に1年生の英語活動の授業研究会を行いました。
今回も総合教育センターより指導主事の先生をお招きしての研修会です。
”Five little monkeys jumping on the bed"のげきあそびです。英語ボランティアの保護者の方にも助けていただいての授業です。

子どもたちの、元気なこと!英語のげきあそびをしたくて、したくてたまらないという気持ちが伝わってきます。替え歌にのせているので、英語もメロディーで覚えているという感じです。お話の内容もよくわかっていて、たくさんの熱演!がみられました。

とにかくいつもよりうんと気持ちが盛上がってちょっと興奮気味の子どもたちでしたが、しっかりと話を聞くときには、静かに聞くというめりはりのついた授業ができていたことが素晴らしかったです。

学習発表会でも、このげきあそびを使って劇をする予定です。
また、中学校の総合文化祭にも出演する予定です。


画像1
画像2
画像3

稲刈り

 5年生の育てていたお米を収穫しました。秋に2つの大きな台風が来て、稲穂が倒れてしまいました。でも、倒れた稲穂を手で束ねながら、上手に稲を刈り、ひもで縛って干しました。お米として食べるには、まだまだやることがあります。
画像1
画像2
画像3

よしだ学園オータムフェスタでの活躍 3

画像1
画像2
画像3
和太鼓は、3年生だけの演奏で、それは初体験でした。
おまけに、頼りにしているいつもの地域の指導の先生が都合で来られないということでした。
でも、そこは、さすが四錦の6年生!
地域の先生の代わりに、3年生の前に座り、口唱歌をしてくれたのです。
3年生も一所懸命6年生のお姉さんの方を見てるし、6年生も温かい眼差しで、一所懸命歌っています。また、もう一人は、演奏の要となる締め太鼓を一緒にたたいてくれました。いつも来てくれている今宮太鼓の大学生のお兄さんもかけつけてくれていました。

3年生もどきどきしながら、頑張り、無事に演奏は終わりました。
うまくできてよかったです。
とてもよい光景でした。6年生、とてもかっこよかったです!

よしだ学園 オータムフェスタでの活躍 2

画像1
画像2
画像3
国際音楽クラブです。
今日は、また新しい曲に挑戦していました。
リコーダーも、歌もどちらもしっかりと演奏していました。
歌声は、夏祭り、高齢者福祉大会・・・と発表の回数を重ねるたびに、しっかりと出るようになり、きれいに響いていました。

よしだ学園 オータムフェスタでの活躍 1

26日(日)によしだ学園でオータムフェスタがありました。
毎年、部活動が参加しています。
今年も、茶道、和太鼓、国際音楽 が参加しました。

茶道部は、お茶券がすぐに売り切れた!という嬉しいお知らせでした。
毎年、出させていただいているので、楽しみしてくださっているのだと思うととてもうれしいです。
私は、子どもたちが、ちょうど売りに来てくれたので、お茶券を買えました。張り切って売っていました。
3年生の子どもが、お茶を点ててくれました。とても上手に点てていました。美味しかったです。お運びも子どもでしています。

いつもご指導いただいている成果を、発表する機会を与えていただけてありがたいです。
お世話になりました、地域の指導者のみなさん、ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp