京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up48
昨日:48
総数:558169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

甘夏みかんで手がベタベタです

 給食時間の1年生の教室です。

 今日のメニューはビビンバ。別々に配られたご飯とビビンバの具を食器の中で混ぜ合わせて,つまり,ビビンバにして食べます。みんなすごい勢いで食べています。

 ここまではまだいいんです。問題はデザートの甘夏みかん。縦に4分の1にカットしてありますから,子どもたちが家で食べているのと,ちょっと様子が違うみたいです。カットしてある分,皮はむきやすいのですが,小袋から甘酸っぱい実をどう取り出すかが難しいですね。

 もしかしたら,家ではそばにいる大人に食べさせてもらっている子が多いのかもしれません。でも,何事も経験です。

 担任の先生が一所懸命食べ方の指導をするのですが,先生のようにうまくはいきません。大丈夫,時間がかかっても練習すれば,そのうちできるようになります。
画像1
画像2
画像3

初めての「あまなつみかん」

画像1
画像2
画像3
給食で初めて「あまなつみかん」が出ました。食べるまでが一苦労。皮のむきかたをみんなで確かめ,いざ挑戦!皮が硬く,力いっぱいむいている子がたくさんいました。苦労してむいた「あまなつみかん」の味は,とってもすっぱくて少しあまかったそうです。

めだかの観察

 今日は,5年生で飼っているメダカの観察をしました。
めだかのオスとメスの見分け方についてみんなで学習をし,実際に見分けてみました。
 まだ,小さいメダカもいるので成長していくのが楽しみです。
画像1
画像2

鳥みたいに町を見下ろしたことないもんな…

 3年生の社会科の学習を見に行きました。

 四錦校区の白地図に子どもたちがそれぞれ自宅の場所を書き入れます。

 私たちは普段,鳥のように上空から町を見下ろしてはいませんから,町の地図を広げてそこにいろいろ書き込むというのは,案外難しいですよね。子どもたちの中には中々『鳥の目』で自宅の場所を探すことができずに苦労している子もいました。


画像1
画像2
画像3

部活動 <剣鉾>

 お祭りに向けて剣鉾部も今日から始まりました。
 指導者の紹介の後、子どもたちのリーダーを決めました。その後、練習を始めました。3年生は、授業で体験をしていたので、部活動としては初めてでしたが、うまくできていたようです。また、高学年はよき先輩ぶりを発揮していました。お祭りに向けて、頑張りましょう!準備から指導、そして後片付けまで、剣鉾保存会の皆さんには、いつも丁寧にご指導いただきありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

部活動「和太鼓」スタート

画像1
画像2
画像3
今日から,部活動「和太鼓」が始まりました。今年は,新入生も多く37名でのスタートです。5月にはさっそくお祭りに参加するとのことで,初日から練習にも熱が入っていました。榎木先生,1年間よろしくお願いします。

学校のまわりの様子

 社会では,「学校のまわりを見つめてみよう」という学習を進めています。
先日,友達に紹介したいお気に入りの場所をカードにかいておいたものを,大きな校区地図のどのあたりか確かめました。学校を出て左は・・・「東!」。信号を渡った方角は「南」。鴨川のある方は「西」。学校の裏側は「北」。というように,覚えたばかりの四方位を使って,「郵便局は,こっちやから・・・西!」「泉殿の公園は,東の方へ行って,左に曲がるから,・・・北に行く」など,説明できるようになってきています。
 学校の周りの様子を調べて,自分たちの地図をつくろうと意気込んでいます。
画像1
画像2
画像3

かしこくなるぞ!自学自習!

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室の3年生以上の開講式は、図書室で行われました。ここでもたくさん挨拶がありましたが、さすがは高学年(3年生もいますが)、真剣な顔で話を聞いていました。今年の放課後まなび教室のキーワードは「自学自習」。低学年同様に、かしこくなるために、宿題以外にも自分でチャレンジすることを確認しました。自分のやるべき学習が決まっている子は、力のつき方が違います。1年後が楽しみです。

かしこくなるぞ!

画像1
画像2
画像3
 今日、放課後まなび教室の開講式を行いました。放課後まなびは教室は、「自分でかしこくなりたい人が、自分で勉強をするところ」ということを確かめました。これから、1年間続ければ、きっと、がんばった分だけかしこくなっています。放課後まなび教室の会長さんや教育委員会の先生、児童館の館長先生も来てくださいました。2年生の子どもたちは、開講式が終わると、さっそく勉強をはじめました。

続・修学旅行。

画像1
画像2
 修学旅行の思い出をたくさん持って帰ってきたので,今度はそこで学習したことをパンフレット作りに生かしていきます。
 写真選びをするときに,「こんなことあったよな。」「これ〜・・・」などと思い出に浸っていました。そこは6年生,たくさんある写真の中から学習に必要なものを選び取り,印刷していました。
 どんなパンフレットが完成するのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 家庭訪問(〜11日)
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp