京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:84
総数:556603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

よしだ学園に行ってきたよ(その4)

 利用者の方からも,歌のプレゼントがありました。子どもたちも知っている曲だったので一緒に歌うことができました。一生懸命歌う利用者さんの姿に,子どもたちもグッとひきつけられていたように感じます。
 帰ってくるとき,何人かの子どもが
「また,行きたいな。」
と,言っていました。子どもたちにとっても,心に残る交流会になったのかなと感じました。機会があればまた交流をし,もっともっと仲良くなれたらと思います。
画像1
画像2

よしだ学園に行ってきたよ(その3)

 仲良くなるためのゲームでは,「じゃんけん列車」をしました。始めは,緊張して,なかなか声をかけたり,じゃんけんをしたりすることが出来なかった子どもたちですが,何回か行うごとに少しずつ,話をしたり,一緒に列車になったりすることができていました。

画像1

よしだ学園に行ってきたよ(その2)

 交流会では,「あの青い空のように」の歌のプレゼントをしました。歌っていると,真似して口ずさんでくれたり,拍手をしてくれたりしたので子どもたちも
「歌っていてうれしくなった」
と言っていました。

画像1

よしだ学園に行ってきたよ(その1)

 今日は,よしだ学園に行ってきました。施設の中の見学もさせてもらい,どんな仕事をしているのかも見てくることができました。利用者の方が作っているお菓子の箱作りも実際に体験させていただき,結構力がいるし,難しい箱作りを1日に何箱もしているなんてすごいなということにも気付いたようです。
 
画像1
画像2

頑張って続けてきたよ。

 いよいよ明日は持久走大会です。
 学習発表会が終わってから,朝の学習の時間を使って毎日,朝マラソンを続けてきました。最初は5分間走り切るのが難しくて,思いっきり走っては歩くというパターンだった子どもたちですが,練習をするに従って,自分のペースが分かってきて,一定の時間走り切ることができるようになってきました。
 明日も自分たちのペースで一定時間走ることを目標に頑張ります!!
 

画像1
画像2

理科 「水溶液の性質を調べよう」

 理科では,水溶液の性質を調べる学習をしています。リトマス紙を使って,身の回りの水溶液を酸性とアルカリ性に分類したり,紫キャベツの液を入れると,水溶液がとてもきれいな色に変化し,酸性と,アルカリ性の強さを調べることができることも知りました。
 塩酸と水酸化ナトリウムの水溶液に鉄片とアルミニューム片を入れて,変化の様子を調べる学習もしました。
画像1
画像2
画像3

ようこそアーティスト 3

 2組も生け花に挑戦しました。迷いなくバッチンバッチン枝を切り始める子,考え込んで中々手が進まない子,何が気に入らないのかさしたり,抜いたりしている子。見ている方も楽しい時間です。
 レモンリーフという葉っぱをハートの形に切り抜いた子がいました。中野先生は,「それを何とか生かしたいね。」と言って木の枝の先端に細工をして取り付けてくださいました。
 子どもの自由な発想を何一つ否定することなく認めていかれる姿に,「さすがやな〜」と感心させられました。
 中野先生をはじめ,今回の授業に携わってくださったすべての方々に感謝します。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ようこそアーティスト 2

 さて,6年1組が生け花に挑戦です。ハサミで枝を切ってケンザンにさします。ハサミの使い方がおっかなびっくり。枝をこうやってためて(曲げて),ここを短くして,こっちは傾けて…といろいろバランスを考えながら活けていきますが,困ったことが一つ。それはどこがフィニッシュ(完成)なのかが自分で分からないこと。いわゆる「潮時」が分からないんです。
 でも,みんな楽しそうですよね。
画像1
画像2
画像3

ようこそアーティスト 1

 今日は6年生が,『ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業』を受けました。授業の内容は華道です。講師は京都いけばな協会会長の中野恭心先生。中野先生は先日,ブータン国王夫妻が来日され京都にお見えになった時に,京都御所で生け花を教えられた方です。そんなすごい先生なんですが,とても気さくで面白くて,分かりやすく教えてくださいました。1・2校時を使って1組,3・4校時は2組が指導を受けました。
 先生のお話の中で,私が一番印象に残ったのは,「植物は人間がいなくても生きていけるけど,人間は植物がないと生きていけないよね。」という言葉です。直接,生け花には関係ありませんが,「ほんまやー」と思いました。
画像1
画像2
画像3

体育学習「サッカー」  ゲームを楽しむ

 久しぶりのボール運動で,子どもたちは,とてもうれしそうです。「ドッジボールは,ボールを受けたり投げたりするのが得意ではないからいや」という子も,「サッカーは,ボールが怖くないから大丈夫」と,張り切ってボールを取りに行ったり,キーパーでボールを止めたりしています。
 ボールをみんなで追いかけて塊になってしまうので,子どもたちが作戦を立て,パスを通してゴールを狙えるようにしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp