京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:55
総数:556657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

委員会も頑張っています。

 職員室前の廊下に,委員会活動のメッセージボードがあります。10の委員会のメッセージが書き込まれています。今日の6時間目に委員会ごとの話し合いがあり,それぞれ活動を点検したり,新しい企画を出したりしました。掲示係りの子どもが書き換えてくれている写真です。「だれもが安心して,気持よく過ごせる学校」を目指して,子どもたちも頑張っています。
 各委員会のメッセージを紹介します。
◎環境ビオトープ…ビオトープの新しいかん板完成!  ◎健康美化…トイレのスリッパをきれいにそろえましょう。  ◎放送…特になし。  ◎給食…7月22日の朝会で給食クイズをします。お楽しみに!  ◎園芸…特になし。  ◎運動…7月7日から15日まではスポーツ大会をします。  ◎掲示…七夕のかざりを作りました。見てください。  ◎図書…夏こそ本を読む季節です。本をたくさん読もう。  ◎飼育…ふれあい会をする予定です。  ◎企画…全校での目標が決まったらお知らせします。
 

画像1
画像2
画像3

今日も暑かったですね!

 5時間目を終えて,1年生が帰っていきます。日差しが一番厳しい時間帯です。でも,救われるのはみんなが元気なこと。
 熱中症のことが報道される日が多くなりました。心配です。水分補給を怠らないように指導しています。朝,子どもたちの水筒には「命を守るお茶」がたっぷり入っていたはずです。帰りにはどのくらい残っているんでしょう?学校の水道水も飲めますが,ぬるいからあんまり人気がないんです。水筒が空っぽになった子はぬるい水でもしっかり飲んでいます。「命を守るぬるい水」も捨てたもんじゃないですよ。
画像1
画像2

図工の「かたちからうまれたよ」の学習を大胆に!

画像1
画像2
画像3
 この「かたちからうまれたよ」の学習では,紙をちぎった後にできた形を何かに見立てて,イメージを膨らませていきます。
 今週の2時間でいろいろな形をイメージして,元になるかたちを紙に貼りました。来週の2時間で,パスやコンテ,ペンなどを使って仕上げていきます。

さつまいも植えました

地域の方から頂いた,さつまいもの苗を植えました。
子どもたちも興味心身に苗の様子を見たり,畝の様子を見たり
していました。
暑い中の作業でしたが,子どもたちは本当に楽しそうに,
また大きく育ってほしいな,と思いを込めていました。
秋の収穫の時期が本当に楽しみです。
画像1画像2

パソコンを使う学習を体験しました。

 情報教育の一環として,パソコンを使っての学習をしました。1年生の児童にとっては,パソコンに触ることが初めての児童もいました。
 まずは,一人1台ずつ割り当ててもらって,スタートボタンの場所を知る所から。次はパスワードの入力の仕方。そしてスタートボタンから使うソフトの場所を知り押しました。今日は,ジャストスマイルというソフトのお絵かきを中心に学習しました。マウスをクリックしたりドラッグしたりすることが少しできるようになりました。
 短時間のうちに色を変えることやスタンプの機能を使い,お気に入りの絵を作成できました。
画像1
画像2
画像3

な,なんだこの見えにくいメガネは?

 4年生がいろんな装具を着けて,高齢者疑似体験をしました。例えば,白内障を患ったらこんな見え方をするだろうという特殊メガネ。私もかけてみましたが,こんな状態では外出を躊躇してしまうだけでなく,日常生活の様々な場面に不便さが出てくるでしょうね。目の前がはっきり見えないんですから。その他にも耳が聞こえにくくなったり,足腰が弱ったり,曲がったり,それに手先の器用さが損なわれてしまうこともあります。疑似体験ですが,それらを子どもたちに体験させることによって,高齢者の状況を深く理解し,関わり方・接し方を考えさせたいと思って行ったものです。
 もとより高齢者には親切で優しい吉田の子どもたちですが,この体験を通してより一層人を思いやる心を強く持ち,さらっと行動に移せる,そんな力を身につけてくれたらと願っています。
 暑い体育館で,子どものために文字通り汗をかいてくださった社会福祉協議会の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

やったー!朝顔の花が咲いたよ。

 1年生が大切に育てている朝顔から待望の花が咲きました。薄紫・青・濃い紫と鉢によっていろいろです。
 朝,教室に担任が行くと「先生,○○さんの朝顔がさいてるー」と何人も教えに来てくれました。お友達の花が咲いていることも喜びあえる姿を,とてもうれしく感じました。
画像1
画像2
画像3

花背余談 12

 今回の4泊5日で子どもたちの素晴らしいところをたくさん目にしました。学校の中だけでは見つけられない素晴らしさかもしれません。
 そして,一番大きなめあてにしていた「協力」は様々な所で確認できました。どの子もそれぞれに大きな力を身につけて帰って来ました。しかし,大切なのはこれからです。身につけた力を生かして,学校生活や友達関係等を高めていってこそ,それは『花背の成果』と呼べるのだと思います。
 花背の5日間を支えてくださったすべての皆さんに感謝の気持ちを表します。ありがとうございました。
 写真は,最終日,退所式の時間待ちをする5年生です。まだこんなに元気です。
画像1
画像2

花背余談 11

 最後の夜のお楽しみはキャンプファイア。「お待ちかね」という感じでしょうか。進行役の人も出し物を予定している人も,この日のためにいろいろ準備を進めてきたはずですから,雨に降られちゃ困ります。
 毎年2回,みさきと花背で150人規模のキャンプファイアを経験してきた私としては,40人規模のファイアはどんなふうになるんだろうと,少しの不安と大きな期待でその時を待っていました。
 特に奇抜な出し物があったわけでもないし,音楽をガンガン流したわけでもありません。それでもちゃんと盛り上がったのは,盛り上げ上手が何人もいたからだと思います。大きな声で歌い,笑い,全身を使って踊りました。時間にして60分ちょっと,みんなのまとまりが強く感じられた最高の時間でした。キャンプファイアの炎が吸い込まれていく先が満天の星空だったことも忘れられません。
 キャンプファイアが終わった直後から,空がにわかに雲に覆われ,稲光が長く続きました。雷鳴がなかったので気づいていない子もたくさんいたようです。
 3枚の写真はどれもキャンプファイアが始まってすぐ,まだ十分に盛り上がる前のものです。ですから,えらく地味な写真でしょ。盛り上がってからの写真は私自身が我を忘れて盛り上がってしまいましたので撮れていません。すみません。
画像1
画像2
画像3

花背余談 10

 4日目のメインは野外炊事。花背へきて3回目の野外炊事は班ごとに作るものが違います。焼きそば・カレーライス・ハヤシライス・クリームシチュー・すき焼き風煮をそれぞれ作って,食べるときは自分の食べたい物を選んで食べます。
 野外炊事も3回目ともなると段取りが分かってきて中々スムーズです。一定のゴールのイメージ,そこにたどり着くまでの見通しが立てられるというのが,子どもの動きを滑らかにしているようです。ここへきて,協力姿勢もかなり強まってきました。
 食欲も落ちません。みんな元気にモリモリ食べています。5年生のパワー・スタミナは大したものです。
 後片付けを嫌がらずにやりきったことを大いに称えたいと思います。食器や道具の返却・かまどの掃除・流しや調理台の掃除・食事テーブルの掃除と各パートでチェックしました。時間はかかりましたが,完璧です。見事です。
 「つくる」「たべる」「かたづける」全部合格です!野外炊事の腕が上がっただけでなく,みんなで協力して取り組むことができたというのが一番の収穫です。やるもんです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp