京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:89
総数:558417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今年度最後の保健室での検査は「視力検査」でした。

 今日は視力検査がありました。目に当てる器具を使い終わってからどのように消毒するかなど,前回の時の様子をよく思い出して手順よくできました。今回は実習生として三好先生が来ているので,「質問タイム」などもありました。自分の目の見え方に少しでも関心が出て,大事にしようという意識が出てくることを期待します。
画像1
画像2
画像3

近衛中学校の体育大会

 午後,近衛中学校の体育大会を見に行きました。この4月に四錦小に着任したばかりの私としては,中学生が走っているのを見ても知らない子ばかりで,思い入れたっぷりに応援するというわけにはいきません。
 ただ,さすがに中学生ですね。何をやっても迫力が違います。そして何より,どの子も真剣に取り組んでいる姿が好印象です。
 さらに,今大会のスローガンが抜群でした。「人に負けてもいい。でも,自分に負けるな。」インパクトあるでしょ?!
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞に行ってきました 6年

画像1
 今日は朝から6年生と一緒に演劇鑑賞に行ってきました。京都駅にある京都劇場で劇団四季のミュージカル『魔法をすてたマジョリン』の鑑賞です。
 出町柳から京阪に乗り,地下鉄東西線から烏丸線へと乗り換えて,やっと着いたのが学校を出発して約1時間後でした。
 迫力満点のプロの舞台はさすがに見事です。いとも簡単に引き込まれます。2時間のステージでしたが,文字通り,「時間の経つのを忘れる」そんな魅力的な2時間でした。子どもたちにとってはとてもいい経験だったと思います。どの子も満足そうな顔で客席から出てきました。
 帰りは京都御苑で弁当を食べる予定でしたが,しっかり雨が降っていたため,弁当は学校に戻ってから食べました。

「てつぼうあそび」はがんばりカードを使って!

 運動会を終えて,新しい学習として「てつぼうあそび」に取り組んでいます。学習にあたっては,“てつぼうがんばりかーど”を使っています。1年生でできるようになっておきたい技が難易度順に一覧になっていて,できたらチェックするようになっています。やることが一目でわかり,見通しが持てるようになっています。昨日できなかった技が今日できたことや,いろいろなできる技が増えていくことをとても楽しみにしています。
画像1
画像2

ふと足が止まる香りです

 本館の廊下を歩いていると,漂う甘い香りにふと足が止まってしまいます。香りの主はキンモクセイ。本館を運動場側に出たところに植わっています。キンモクセイは漢字では『金木犀』と書きます。中国では『桂花』だったと思います。
 キンモクセイは大抵どこの学校にも植わっています。公園や個人宅の庭にも多く植えられているので,今頃は町のあちこちでどこからともなく漂ってくる甘い香りにふと足を止める人がいるのではないでしょうか。それにしてもいい香りです。
 小枝を切って花瓶に入れ玄関に置きました。何の決めごともなく花瓶に挿し込む「オレ流」「勝手流」です。来校された方々を季節の甘い香りでお出迎えです。
 校長室にも置きました。
画像1
画像2
画像3

安全なくらしを守る!〜消防署の仕事〜

 今日は社会科「安全なくらしを守る」の学習で消防署に見学に行きました。
子どもたちは,事前に課題別のグループに分かれていて,「消防車について くわしく見学したい」「消防士さんはどんな訓練をしているのか」「服装にはどのようなものがあるのか」など,ポイントを絞って見学できました。
 左京消防署の職員の方にはお世話になり,ほとんど全員の子どもからの質問に丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
 学校に帰って,まとめをしています。グループごとにしっかり見学してきたことをお互いに交流し合う予定です。
画像1
画像2
画像3

認知症フォローアップ学習 5年

 本校では4年生で認知症のことを学びます。そして,5年生になると,フォローアップ学習に臨みます。
 今日,地域の社会福祉協議会や左京の包括支援センターの皆さんがご来校くださり,5年生を指導してくださいました。ビデオで認知症の辛さを学んだり,認知症のご家族を介護された経験をお持ちの方の話を聞いたりしました。その後,大人・子どもが混じって小グループに分かれて,思いを出し合ったり,分からない点をお聞きしたりして思いや考えを深めました。
 お世話になった皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

漢字の勉強が楽しいです。

1年生も9月から漢字の学習に取り組んでいます。漢字を使っての文作りでは,習った漢字の二文字ないし三文字を入れて,文を作る工夫もしています。初めにていねいに書くことで,きちんとした漢字を身に付けられます。
画像1
画像2

6年生が走っています

 今週から6年生が朝走っています。集団登校で学校へ来た後,10分間のランニングです。大文字駅伝をはじめとする陸上競技会が今後いくつも待っています。
 みんな,手を抜かずにきちんと走っている姿は素晴らしいと思います。放課後も走っている子がいます。
画像1
画像2

京大生のあいさつ運動

 毎朝,登校してくる子どもたちを正門前で迎えていますが,週に一度,火曜日は東大路通りの交差点に立っています。今朝も7時50分に学校を出て交差点に向かったのですが,普段なら持たないカメラをなぜかウインドブレーカーのポケットに入れていました。
 春から毎週火曜日に立っている交差点の私の定位置に今朝は若い男性が立っています。そして,何かを手に持って交差点を行き来する人たちに明るく挨拶しています。誰だろうと思って近づいて話を聞いてみると,朝の挨拶運動をする京都大学の学生さんでした。
 よくよく見ると交差点の四つの角ごとに学生さんが立っていました。「へえ〜,大学生も挨拶運動するんやあ〜」とちょっと不思議な気持ちにはなりましたが,四錦の子どもたちが,この学生さんに声をかけられる前に進んで挨拶してくれたらいいのになあ〜と思いました。声をかけられているのに挨拶を返せない子や小さな声しか出せない子がまだまだいます。無理強いはいけませんが,これは粘らにゃならんでしょ。出がけに何故かポケットに入れたカメラが大いに役立ちました。
 火曜日,東大路東一条交差点での私の朝の挨拶,もちろん,ニカッと笑って,「グッモーニン!」。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp