京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:89
総数:558417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

部活動剣鉾が取材を受けました

 10月12日の放課後,京都府教職員互助組合から2名の方が来校されました。互助組合報の『ほうもん 学校でいま』というページの取材のためです。取材を受けたのは部活動剣鉾。本校のホームページをご覧になって,「これは珍しい。ぜひ取材を。」ということになったようです。
 いつも指導していただいている保存会の皆さんや本校の剣鉾担当の先生,さらには子どもたちからもいろいろなことを取材しておられました。
 「実際にやってみないと感じがつかめんでしょ。」と私がライターの女性に剣鉾差しを勧めると,「そうですね。」と言って剣鉾初体験の写真が3枚目のものです。思ったよりも難しかったんでしょうね,脚がなかなか前に出ません。体験後の彼女の言葉,「子どもたち,すごいですね。」
画像1
画像2
画像3

お話の絵

 後期の学習が始まって,1週間です。
4年生はみんな元気に毎日「がんばって」います。今日は1組も2組も図工があり,お話の絵を仕上げているところです。1組は「テレビのむこうの謎の国」,2組は「きな子」というお話からイメージをふくらませてのびのびと絵の表現に取り組めました。
 作品は来週教室に展示しますので,お楽しみに・・・
画像1
画像2

歯科検診

 10月12日午後,4・5・6年生の歯科検診でした。虫歯がなかった子が何人もいる中で,「治療に行きなさい」と治療勧告を受ける子もいました。
 京都市は『学童う歯対策』といって,小学生の虫歯治療は無料です。しかし,このことをまだご存じない保護者の方がおられるようです。
 もしも京都市以外の場所に引っ越したならば…,もしも子どもが中学生になったならば…,もうその時点からは無料で治療はしてもらえません。
 虫歯0(ゼロ)の子を100パーセントにすることは,学校としてはなかなか難しいことだと思います。しかし,治療率を100パーセントにすることは,やってやれないことはないと思いませんか?虫歯が自然に治るということはありません。
画像1
画像2
画像3

みんな一所懸命聞いています

 一昨日の始業式の後,2年1組と3年2組の子どもたちがクラスで取り組んだことを全校の子どもたちの前で発表しました。発表した内容も素晴らしかったのですが,私がそれ以上に感心させられたのは,発表を聞いている子どもたちの一所懸命さです。
 全校の前で発表するということはそんなに簡単なことではありません。発表する中身を全部暗記してドキドキしながらみんなの前に立っている子もいたはずです。でも,これだけ真剣に聞いてもらえたら,発表し甲斐というか,頑張り甲斐があるというものです。
 また,発表後は希望する子が手を挙げて感想を言いました。この時の聞き方も真剣なものでした。一所懸命に話された言葉が一所懸命に聞かれるという空気は,間違いなく,「子どもが子どもを育てる空気」であろうと思いました。
画像1
画像2
画像3

やったー。箱をつんですてきな物ができあがったよ。

 「はこのなかまたち つんでつくろう」の学習に取り組みました。お家からの空き箱提供のご協力ありがとうございました。持ち寄った箱を組み立てて,いよいよ組立てました。「木工ボンド」も初めて使ってくっつけました。空き箱以外にも,ペットボトルのふたや透明のプラケースなども上手に使って,細かいところまで工夫してつくりました。
画像1
画像2
画像3

けんばんハーモニカって楽しい。

 1年生は,今日から鍵盤ハーモニカを使っての学習が始まりました。学習を始めようとすると,「トントン」と教頭先生がやってきて,なんと「けんばんハーモニカのほし」に住む「けんばんハーモニカくん」からお便りが届いたと伝えてくれました。みんなは「けんばんハーモニカくん」の言う「使い方や片づけ方・音の出し方」をしっかり聞いて,これから大切に使って楽しく学習していこうと心に決めていました。
画像1
画像2

後期が始まりました

11日(火)の朝,子どもたちが登校して教室に入った時,後期の始まりを子どもたちに意識づけ,また,新たな気持ちで,後半をがんばろう!と思えるように,担任からのメッセージを黒板に工夫して書いていた教室がいくつかありました。



画像1
画像2

放課後まなび教室後期開講式

 後期のスタートに伴って、放課後まなび教室も新しいメンバーを加えてスタートしました。開講式では、気持ちも新たに自分のために頑張ることや互いに励まし合える仲間になることを確かめました。開講式が終わると、さっそく自分の課題にとりかかり、真剣な顔でがんばる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

「がんばる」ということ〜後期始業式〜

 今日から後期が始まりました。4年生は全員元気にそろいました。
始業式で校長先生は「がんばる」ということについてお話をされました。「がんばる」は「頑張る」という字を書きますが,日本人がまだちょんまげで生活していた頃・・・何百年も前は「眼張る」と書いたのだそうです。どうしてそう書いたかは,子どもたちに聞いてみてくださいね。
 そこで「眼張る」の顔をみんなでしてみました。・・・きみたちには,これからいろいろしんどいこと,つらいことがあるだろうと思います。そういう時に『「眼張る」顔』で乗り越えてほしいと思います。
 くじけそうになった時,この『「眼張る」顔』を思い出して,もう一度気持ちを立て直してほしいと思います。そしてそばには必ず一緒に頑張ってくれる人がいる・・・そんな四錦小学校であってほしいですね。
画像1
画像2

後期の学習が始まりました。

 後期の学習が始まり,子どもたちも心機一転で張り切っています。体育の学習は鉄棒でした。今週は,できる技を連続で数多くできるようにがんばることをねらいとしました。「てつぼうがんばりカード」もバージョンアップしたものを新しく使うことにしました。「ちきゅうまわり」や「あしぬきまわり」など,挑戦していました。
 学習が終わってからの振り返りでは,「苦手だった〇〇が10回できました」「今日はできなかった技を中間休みに練習したいです」などの意見が出ました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp