京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:84
総数:556613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「モチモチの木」音読発表会

画像1
画像2
画像3
 国語で斎藤 隆介作「モチモチの木」の学習をしました。子どもたちは,豆太と自分を同化させ,叙述にそって心情の変化を読み取りました。一人一人の子どもの思いや考えを出し合い,話し合う中で,読み取ったことを深めることができました。
 学習の最後に,音読発表会を開き,自分たちが学習したことが,聴く人に伝わるように音読を工夫ました。ペープサートと紙芝居のグループに分かれ,それぞれのグループで練習してきた成果を発表しました。

感謝の気持ちをこめて。

 6年生のみなさん,本当にありがとう!!
 感謝の気持ちをこめて,ぼくたち・わたしたちは「おくりもの」という歌を贈りました。
 この1年,本当にいっぱい遊んでもらったし,いろんなことを教えてもらいました。
「6年生がいなくなるのは,さみしいけれど,ぼくたちは6年生のことをずっと応援しているからがんばってね」
 そんな思いがよく伝わる送る会になりました。
画像1

義援金を職員室まで届けていただき,感謝申しあげます

 東北地方太平洋沖地震により,犠牲になられた方々,安否の確認が取れない方々が2万人を超えると言う未曾有の事態となりました。
 ご冥福をお祈り申しあげますとともに,心より無事であることを願っております。

 本校でも,教職員は積極的に義援金を申し出てくれています。
 昨日,義捐金などのお願いの文面をお子達を通じて配布させていただいたところ,職員室に直接届けてくださった保護者の方々がおられました。厚くお礼申しあげます。
 もし,「義援金を」とお考えの方々がございましたら,お金のことですので,保護者の方々が直接届けていただければ幸いです。
 よろしくお願い申しあげます。

卒業おめでとう献立

 今日の給食の献立は卒業をお祝いするメニューでした。
とんかつに子どもたちは大喜びし,「おいしい」と口々に言いながらほおばっていました。一枚一枚,パン粉をつけてあげてくださった調理員さんに感謝をしながら,
いただきました。
 6年間で約1100回の給食になるそうです。
 栄養のバランスを考慮して献立を考えてくださった栄養士さん,いつもあたたかい給食を調理してくださった調理師さん,物資を運んでくださった方々…
 みんなの給食を支えてくださっている多くの方々に感謝しながら,
残りの給食もいただきたいと思います。
画像1
画像2

おはなしわくわくスペシャル「やまなし」

 5時間目に卒業記念としておはなしわくわくスペシャルで,
「やまなし」の朗読劇を見せていただきました。
暗幕で真っ暗になった理科室は,別世界になっていました。
ライトで蟹の親子が照らせら,幻想的な情景に子どもたちは引き込まれていました。
音響も工夫され,五感でお話を感じ取ることができました。
ボランティアのみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。
子どものたちの心にずっと残る「やまなし」になりました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2

メロディーキッズ発表会!!

 今日の昼休みに,メロディーキッズの発表会がありました。3年生も1組2人,2組2人の4人がメロディーキッズに入っています。
 今日の発表は,エーデルワイスの演奏,YELL(いきものがかり)の歌唱,トラブルメイカー(嵐)の歌唱でした。4年生と息ぴったりの歌唱と演奏に発表会を見にきた子どもたちも,うっとりして聴き入っていました。今日の演奏を聴いて,来年度のメロディーキッズに入る子どもたちが増えればいいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食には。

 今日の給食のシチューの中には,クマの形をしたニンジンが入っていました。子どもたちは大喜びです。
画像1

伝統文化を楽しもう

 11日、6年生が観世会館に狂言の学習に行きました。これは、左京区が平成23年から10年間のまちづくりの指針となる「左京はあとふるプラン」を策定した記念事業です。「伝統文化を楽しもう〜次代を担う子どもたちと一緒に学ぶ狂言〜」と題して、狂言解説、ワークショップのあと実際に「柿山伏」「附子」の狂言を鑑賞しました。狂言についての解説では、狂言は喜劇なのだから、面白いところでは笑ってよいですと教えていただきました。ワークショップは、四錦の6年生7人が、狂言の立ち方、笑い方、歩き方などを習い、舞台の上でとてもよくがんばりました。狂言の鑑賞は、「柿山伏」,「附子」とも,とてもテンポよく,仕草も軽妙でわかりやすく子どもたちも楽しく鑑賞できました。伝統文化に触れるとてもよい体験ができたと思います。
画像1
画像2

珠算学習最終日。

 中村先生,水間先生に教えていただく3年生の珠算の授業も最終となりました。子どもたちも今まで珠算の授業に関わってくださった両先生の最後の授業ということもあり,いつも以上に緊張した面持ちで授業に臨んでいました。
 授業内容は,資料を使い,子どもたちの数に対する興味や関心を引き出すための魅力ある内容ばかりで,素晴らしい体験をすることができました。大きな数や小さな数,コンマと小数点の話,名数と無名数の話など,中村先生の優しさと想いの詰まった授業をしていただき,子どもたちの心の中に「数」の概念が芽生えたと思います。
 中村先生,水間先生,短い間でしたけれども,子どもたちも,そして教師自身もさまざまな知識を教えていただき,本当に感謝しております。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会。

 14日の5時間目に6年生を送る会がありました。子どもたちは,今まで練習してきた「思い出のアルバム」と,「エーデルワイス」を心をこめて合唱,演奏することができました。子どもたちも,一緒に遊んだり話したりした優しい6年生に,聞いてもらえることができて,とても満足そうでした。歌声や演奏も,みんなの気持ちを一つにした素晴らしい発表になりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp