京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:55
総数:556663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

豆つまみ大会

 今週は給食週間です。
今日は中間休みに,1年生の豆つまみ大会が行われました。
お箸を使ってお豆を一つずつ一つずつ片方のお皿からもう片方のお皿に移します。
 
「よういはいい? よーいスタート!!」
5年生の子たちの掛け声で始まりました。時間は一人1分間です。
小さいお豆をつかむのはなかなか難しかったようですが,集中して上手にお箸を
動かして,取り組んでいました。
最高記録は22個!!

きっとまた2年生になったら今以上に上手につかめるようになるでしょう♪



画像1
画像2
画像3

「子どもの水辺」交流会

画像1
画像2
画像3
 1月23日(日)に,奈良県文化会館で,「子どもの水辺」交流会が行われ,4年生から4人が出場しました。
 奈良,大阪,兵庫,京都の小中学校や,各団体のグループが,自分たちの身近な「水辺」についてグループに分かれて発表し,交流し合いました。そして全大会では,水辺を守っていくためにこれからも是非続けていきたい活動を考えました。
 交流会のほかにも,いろいろな体験学習をすることができ,いい経験をすることができました。

珠算学習(第2学年)

 まず,かけ算九九の問題60問に取り組みます。速い子どもで,1分20秒で仕上げました。次に,10のひき算問題88題に取り組み,速い子どもは,1分7秒で仕上げました。
 その後,2桁×1桁,3桁×1桁,4桁×1桁の珠算と続きます。
 子どもたちは,幸せです。
 中村先生,水間先生の優しくも厳しい指導で,子どもは質の高い学習を通して,しっかりと成長しています。

画像1
画像2
画像3

地震避難訓練

 本日は,震度5強の地震が発生するという想定で訓練を行いました。
 子どもたちには,いざ地震が起こったときに,自分の力で震災から安全に身を守り,安全な場所に避難すること,教職員は,子どもを災害から守り,校舎内の逃げ遅れる子どもがいないかの確認,安全な場所の誘導,2次災害を防ぐための火災発生状況の確認など,自分の居場所から,適切な判断の基に行動することを目標として訓練を行いました。

 今までの避難訓練は,教職員が,子どもたちに指示して安全な場所に誘導するという形式的なものでした。実際に地震が起こったときには,通用しません。
安全を守るためには,とっさの判断,行動が必要ですし,教職員の指示を待つのでは,身を守ることができるとは言い難いです。
 子どもも,教職員も危機感をもち,行動することを目指しました。

 今回は,社会福祉協議会の方々が中心に運営されている「すこやか学級」の方々も,訓練に参加されました。

 左京消防署の4人の方々が,校舎内外の子どもや教職員の言動を観察された結果に基づき,子どもたちにご指導されました。
 また,午後4時には,再度,来校していただき,教職員に講評してくださり,本日の訓練の成果と課題を明らかにすることができました。

 左京消防署の皆様,本当にありがとうございました。今後とも,よろしくご支援,ご協力のほどをお願い申しあげます。


画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 地震の想定に対しての備えや職員の対応がいかに本番を意識しての訓練になっているか、本番があってはならないのですが、本番になってはじめてわかり対応することやこのように備えておけばよかったと悔いてみても仕方がありません。そのための訓練であることを訓練終了後消防署の方より教えていただきました。

交通安全教室(すこやか学級)

画像1
画像2
画像3
 すこやか学級では、交通安全教室も開かれていました。横断歩道の渡り方についてスクリーンに映し出された画面の交通の状況を見て判断して横断するものをされていました。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
 1月17日、16年前に阪神淡路の地震が起き、大きな被害が出ました。京都も花折断層がとおっていて、いつ地震が起きてもおかしくないといわれています。
 1月は、地震の避難訓練を毎年していますが、今回は、休み時間に地震が来たという想定です。しっかりと放送を聞き1次避難、全員の安全確認などを行いました。
 この日は、すこやか学級も行われていて、すこやか学級の参加者の方々も避難訓練に参加されました。地震はいつどこで起こるかわかりません。

生活見直し習慣

画像1
 登校指導、今日の校門当番です。いつもは、あまり立っていない担任の先生が立っているので、児童は「おおーっ」という感じであいさつ。笑顔が増えます。

手作りカルタ

 国語の学習「集まれ冬の言葉」でオリジナルの冬の言葉カルタを作りました。カルタの文作りに最初は戸惑いつつも,コツをつかむといろんな表現が思いつくようで,一人で何枚も何枚も作る姿も見られました。
 今日はその作ったカルタで遊んでみました。みんなが作ったカルタの絵や文を見たり聞いたりすることができとても楽しく活動ができたようです。
画像1
画像2

いろんな色を覚えたよ!

 先週金曜日,たくさんの方々に英語の授業を観ていただきました。
単元は「Our Tree」です。葉っぱが一つもない悲しそうな顔をした木のために,子どもたちがいろんな色の葉っぱや花を咲かせていく活動をしました。
 英語での「What color do you want?」の問いかけに,「Red please.」「Blue please.」などと答えていき,たくさんの葉っぱや花をもらって木に貼っていました。
 色の種類は,全部で12色です。
いろんな活動やリズム遊びを通し,自然に英語を身につけてしまう子どもたちの姿にびっくりしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp