京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up80
昨日:74
総数:558323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会グッズを手作り

 2年生は,1年生と一緒に団体演技(ダンス)「太陽と風をさがして」に出演します。今年は2曲踊ります。体育の時間に覚えた踊りを休み時間や給食の時間も楽しく練習している2年生です。
 今日は,ダンスの時に身につける飾りを手作りしました。まだまだがんばってもっときれいなものにしたいということで,また来週も続きをします。
画像1

太鼓に合わせて踊ります

画像1
画像2
 子どもたちが「祭り花笠」の曲を和太鼓で演奏し,それに合わせて花笠を持って踊ります。笠を持つと,踊りも一段と華やかになります。和太鼓の演奏にも力がこもり,これからの練習が楽しみです。

そろばんって楽しい!!

 2年生は今日から「そろばん学習」の取組が始まりました。
京都珠算振興会よりおふたりの先生にお越しいただいてご指導いただきます。初めてそろばんをさわる子どもがほとんどで,時間のはじめは少し緊張していましたが,指の動かし方を教わって,1,2,3,4,5,6,7,8,9まで並べたり,1,2,3,4,5,6,7,8,9をひいたりしました。何度も繰り返しているうちにだんだんおもしろくなってきた様子でした。
 授業が終わると「楽しかった」「またやりたい」と感想が出ていました。今日は1+2-1から1+8-2-6などの計算までできるようになってみんな笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

京都大学総合博物館には,不思議がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で,京都大学総合博物館へ行きました。7月に地域の文化施設の見学として,1回目の見学に行きました。今回は,前回の見学の後で「もっと知りたい,調べたい」という目当てをもっていきました。博物館の館長の大野先生に展示物の説明をしていただいたり,子どもたちの質問に答えていただいたりしました。
 「どうして京都の町の地中からカキの化石がみつかったのか」という質問に,「ずーっと昔,京都の町が海だったからです・・・・」と答えていただき,子どもたちもびっくりしていました。

第2回外国語活動 校内研究授業 (4年2組)

 猛暑の中,6校時に,外国語活動(英語)の公開授業と研究協議会がありました。

 ねらいは,「Where’s animal?で,自分のカードを作るために,英語でコミュニケーションを図り,自分のカードを完成させ,自分のカードをみんなに紹介し合う」というものでした。

 そのために,導入時の活動は,コミュニケーションに必要な単語を,チャンツを取り入れて,決まったリズムでイントネーションに留意するというものでした。
 中ほどの活動は,自分のカードを完成させるために,子どもたちはお店屋さんになったり,カードを選択して貰う側になったりして役割を分担して英語で交流をし合います。
 最後の場面では,タクトであるカードを完成させ,みんなに紹介するというものでした。
子どもたちは,外国語活動が好きで堪らないという活気ある学習の様子でした。

画像1
画像2
画像3

温かい共存の仲間意識と社会規範意識を育てる

 子どもたちは,日々成長しています。ときには,感情的になって,口論をしたりけんかをしたりします。しかし,その都度,自分を見直し,より正しく生きることを目指し,人格を形成していきます。

 算数科の授業は,単元の復習でした。6校時という猛暑の中で,子どもたちは,進んで学習しています。自信をもって,復習に取り組む姿は,素晴らしいです。笑顔,笑顔の1時間でした。子どもたちの笑顔には,嘘がありません。素晴らしい表情です。授業時間ですが,子どもたちは,仲間とともに学習できるよろこびを感じていました。

 今後の方向目標として,けじめを付けて活動するという視点での社会規範意識をさらに伸ばしていきたいです。
画像1

自分の教室は,自分で清潔にする!

 ある学級を参観しました。授業が終わり,机を清潔な雑巾で拭いています。
 
 先生の指示に従って,丁寧に,隅から隅へとしっかりと拭ききっていました。その後は,雑巾をしっかりと水で濯いで後片付けです。

 自立心が,学年の発達に応じて,着実に身に付いています。

画像1
画像2

夏休みの自由研究公開中!

 本館西階段の踊り場に,ある学年の自由研究の一部が掲示されています。どの子どもたちの作品も,努力のあとが見られます。

 作品の一つ一つに,こだわりがあり,追究心があり,見応えがありました。まさに,子どもの力は無限大です。

画像1
画像2
画像3

猛暑のなかでもがんばって活動!

 放課後,総合スポーツでタグラグビーの練習をしました。
厳しい暑さではありましたが,子どもたちの懸命に取り組む
姿が見られました。
画像1
画像2

水のかさをしらべよう〜パート2〜

 算数の学習「水のかさをしらべよう」では普遍単位「リットル」の導入をしました。
長さにはセンチメートル,ミリメートルといった単位があったのと同様に,かさにも単位がありそれは「リットル」ということ,「リットルます」ではかるということを子どもたちは初めて出会ったのです。もちろん生活の中で「何リットル」という言葉を聞いてきた経験はありましたが,実際に1リットルがどのくらいの量感があるのか,体感してもらいたいと,できる限り活動を多く取り入れています。
 1リットルますを使っていろいろな入れ物に入る水のかさをはかりました。家庭科室に行ってやかんやおなべにはどのくらい水が入るのか予想してから,量りました。どの子どもも楽しくかつ真剣なまなざしで量っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp