京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up47
昨日:33
総数:556771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

未来を築き,次代を担う新1年生の入学式!

 48名の新1年生が入学しました。地域やPTA役員のご来賓の方々のご臨席を賜り,保護者の皆様方のご参列の下に,入学式を挙行することができました。厚くお礼申しあげます。
 今年度は,天候もよく,校庭の木々が祝福しているかのように,満開に花を咲き誇っていました。
 3つの約束を,子どもたちといたしました。
1)お話を聞くときは,黙ってしっかりと聞く。
2)自分のおもいや考えをしっかりともち,はっきりと話す。
3)自分のことは自分でする。
 以上3つの約束を言いました。子どもたちは,元気よく「はい!」と返事をしてくれました。
 期待していますよ,1年生諸君!

画像1
画像2
画像3

子どもがしっかりと目を輝かせて聞く!始業式

 着任式では,8人の新しい教職員を紹介し,ALT,スクール・サポーター,総合育成支援員の4人を含めて,総勢26人の教職員等が,この第四錦林小学校の子どもたちの健全な育成に向けて,一丸となって教育活動を展開する旨を伝えました。
 着任式の後は,始業式です。
 昨年度も,学級に入り込んで,授業を直接しましたが,校長が,直接に子どもたちにお話する機会はそうありません。始業式では,本校の実態から,次の3点を,短期或いは長期目標として設定するように,お話をいたしました。

1)自ら計画を立てて実行する力を付けよう!
 新学習指導要領は,現行の学習指導要領の趣旨を引き継ぎ,「生きる力」の育成にあります。そのkey wordが「自ら」です。自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,主体的に判断しよりよく問題を解決する能力を育成することが求められています。その視点で,上記の内容を子どもたちに訴えました。また,そのような取組を,各学年で,意図的に展開していくように努めます。

2)自分のおもいや考えをしっかりともち,伝え合う力を付けよう!
 OECD(経済協力開発機構)のPISA調査(国際調査)の結果,読解力に課題があることが明らかになりました。日本の生徒は,読む技術(説明的文章の要旨や物語的文章のあらすじを読み取る)は,遜色ありませんが,文章について自分の考えをもったり,表現したりする能力に課題がありました。
 テーマに対して,自分の考えを明確にし,相手に主張したり,相手の考えを受け止めたりする力を付ける必要があります。次のような授業を創造し,その力を伸ばすように努めます。
ア意図的に,正しい根拠のもとに,自分の考えをもつことができる授業
イ考えを交流し合う場を設け,自分の考えや相手の考えを鮮明にする授業

3)ものを大切にする心を育てる!
 人を大切にする心,命を大切にする心,食べ物,公共物,その他様々なものを大切にする心,そして,時間を大切にする心です。
 自律するためにも,それらの心がはぐくまれていかなければなりません。道徳をはじめ,各教科,領域の授業で,それらの心をはぐくんでいきます。

 今年1年,そのような子どもの育成に向けて,頑張りますので,保護者,地域の皆様,ご支援ご協力のほどをよろしくお願い申しあげます。

きょうから ぼくたちは おにいさん,わたしたちは おねえさん!!

 4月6日。桜の花が満開に咲き誇る第四錦林小学校で入学式がありました。新2年生は,この日を楽しみに待っていました。
 入学式での「お迎えの言葉」では,1年間学んできたことをすべて発揮してくれました。ゆっくり,大きな声ではっきりと,そして素敵な笑顔でできました。途中,言葉が途切れてしまって,一瞬「しーん・・・」となった場面がありました。それでも,だれかが勇気を出して言葉をつないでくれたのです。みんなそれに引っ張られるようにして,また言葉がつながりました。ほっとしたと同時に,自分たちだけの力で乗り越えたんだなあと胸があつくなりました。
 今日から,ぼくたちは おにいさん。今日から,わたしたちは おねえさん。新しい2年生もずっと応援しています。
画像1
画像2
画像3

入学式

 春らしい穏やかな日射しの中,48名の1年生が入学しました。
 新しい学校生活に胸をふくらませて,保護者の方とちょっぴり緊張しながら,桜の花が満開の校門をくぐり,登校してきた1年生。
 入学式では,6年生に手をひかれて入場した後,校長先生や来賓の方のお話をしっかり聞きました。担任の先生の発表があり,担任の先生から一人一人の名前を呼ばれ,緊張気味に返事をしていました。
 2年生も,お迎えの言葉をはっきりと話したり演奏したりして,お兄さんお姉さんぶりを発揮しました。
 こうして,小学校生活の第1歩が始まりました。明日からが楽しみですね。
 1年生の保護者の皆様,お子さまのご入学,おめでとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

始業式

 着任式の後は,始業式です。
 校長先生から,今年頑張ることを3つお話がありました。
 1つ目は,自ら進んで行動すること。
 2つ目は,自ら考え,伝え合うこと。
 3つ目は,ものを大切にする心を育てること。
です。3つ目の「もの」というのは,友達,地域の方,家族,学校の教職員など自分にかかわる人たちのこと,みんなで使うもの,時間の3つが含まれます。45分の授業時間も,休み時間もしっかり大切にしましょう。
という内容です。この1年間このことをしっかりと頭に入れ,取り組んでいきましょう。そして,8人の新しい友達の紹介をしました。そのあと,教職員紹介と担任発表がありました。
 保護者の皆様,地域の皆様,教職員一丸となり,お子たちの健やかな成長のため,頑張りますのでよろしくお願いいたします。 
画像1
画像2

着任式

 満開の桜のもと,新しく8名の教職員が着任しました。校長先生から,一人づつ紹介の後,着任者の話を聞きました。子どもたちもとてもわくわくどきどきしながら,聞いていました。「早く仲良くなりましょう」「いろいろ教えてね」とやさしく話してもらい,子どもたちは,安心した様子でした。児童代表の新6年生がビオトープや見守る隊の方に見守っていただいていることなど学校の紹介を話しました。
 これから,新しいメンバーとともに子どもたちのため,教職員一丸となって頑張っていきます。
画像1
画像2

新聞各社が発表!小学校教科書のページが大幅に増加

 文部科学省は,3月30日に,全9教科の教科書検定の結果を発表したと31日の新聞各社が取りあげています。
 その内容は各社平均で,算数科33%,理科37%の増加,全教科書の合計でも,25%も増加したことを大きく取りあげています。
 当然,各教科の授業時数も増加します。
 
 教育活動を推進するとは,教育基本法に示される教育の目的と目標及び理念を実現するために,学校教育法を改訂し,学習指導要領に,各教科,領域の具体的な目標と内容を示し,その実現に向けて,各学校で創意工夫を生かした取組を行うことです。
 現学習指導要領は,平成14年から実施されました。その当時の子どもたちの課題の中に,「自ら課題を見付け,自ら考え,主体的に判断し,よりよく問題を解決する能力」や「主体的に学ぶ力,所謂,テーマに向き合い,自ら考え,自分の意見を明確にする能力」があげられました。これから求められる資質や能力は,現学習指導要領の趣旨である「生きる力」の育成にありました。
 従って,第3学年以上には,「問題解決能力の育成」と「テーマについて考えをしっかりともつ」ことをねらいとする総合的な学習の時間が創設されたのです。しかし,移行期間中(平成11年〜13年の準備期間)から,学力低下論が叫ばれたり,「ゆとり教育」であるとの批判的な私見が多く出されたりしました。
 平成14年からは週5日制完全実施がはじまり,当然,土曜日が完全休業となり,授業時数は減少します。
 その分,各教科の授業時数は必然的に減り,内容も,実生活を営むうえで必要なもの,続けて学習するうえで必要なものを中心に残し,大胆に内容を削除したり移行統合したりしたのです。
 では,どうして,今回の教科書のページ数が,算数,理科に大きく増加したのでしょう。
 実は,2000年,2003年,2006年(41カ国参加)と3年ごとに,OECD(経済協力開発機構)が,数学,理科の応用力,読解力,問題解決能力や情報処理能力に関する調査(PISA調査)を15歳の生徒を対象に実施し,その結果を発表しています。また,IEA(国際教育到達度評価学会)が1995年,1999年,2003年,2007年(59カ国参加)と4年ごとに,算数,数学と理科の知識や技能について調査し,発表しています。その調査結果から,読解力と数学の応用力に課題があることが浮き彫りになったのです。
 また,自ら考えを伝え合う力,熟考する力も,従前からの課題でした。
 今回の新学習指導要領(平成23年4月1日完全実施)の改訂では,現学習指導要領の趣旨である「生きる力」の育成をより一層推進させるために,そして,これらの課題を克服するためにも,改善の基本的な考え方として,「言語活動の充実」を第一にあげ,「理数教育の充実」を第二にあげました。
 これらの背景から,各教科書のページ数が増えたのです。

 現学習指導要領では,時間的にも精神的にも「ゆとり」をもって,基礎的基本的な内容の確実な定着を図り,問題解決能力を育成し,「生きる力」を培うことを目指しました。
 私たちは,指導すべき内容の多い少ないにかかわらず,子どもたちに学習内容(知識及び技能)を習得する術,知識や技能を活用する活動を通して,考える(思考力,判断力,表現力)術を身に付けさせ,それらを探究する学習活動を通して,問題解決能力の育成に取り組んできました。ですから,ページ数の増減については,しっかりと対応していくことができると確信しております。

徹底した厨房の衛生管理!

 早朝より,大釜,食器洗浄器,缶切り器,三層水槽などの洗浄をして,衛生管理に努める教職調理員さんです。また,フードの埃を丁寧に拭き取ってありました。子どもたちが,毎日,食する給食のために,徹底した仕事ぶりです。
 毎日,風通しをよくしています。
 
 給食の献立に,鶏の唐揚があります。大釜に,油を注ぎ,300人を超える子ども,教職員が食する鶏を唐揚します。細かな油がはねかえる,常に,火傷と背中合わせです。
 子どもたちの楽しい会食のために,笑顔で調理してくださいます。本当に感謝しています。

画像1
画像2
画像3

美しい環境の学校に!

 早速,本館の窓ガラスを綺麗に拭いている管理用務員さん。
 私たちの気付かないところで,学校の施設管理をしっかりと行い,自ら率先して,汚れのある窓ガラスを拭いてくれています。学校は,職種の異なる多くの教職員で運営されています。
 窓ガラスが透き通って見違えるようになりました。気持ちいい汗をかきながら,美しい環境づくりに専念してくれています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行の下見に行っています。

画像1
 修学旅行の下見に行ってきました。
 姫路城が見学できないので,吉備路,国分寺をコースにと考えての下見です。爽やかな春の日でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/6 着任式,始業式,入学式
4/8 身体計測(6年)
4/11 4年みさきの家 第3日目(最終日)
4/12 給食開始 身体計測(5年)
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp