京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:84
総数:556603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

いよいよ小物作りへ…

画像1画像2
 家庭科で裁縫に取り組んでいます。
 練習布で学習した‘玉どめ’‘玉結び’‘なみぬい’‘ぬいとり’などを活用して,いよいよ小物作りに取り組んでいます。
 カードケース,ティッシュケースなど自分で選び,作品作りをしています。
それぞれ模様を工夫したり,思い思いのサイズにしたり,創意工夫がみられます。
また,長い時間,針や布に触れることで基礎的な技術もみるみる向上しています。
「こう使おう」と目的ももって作成しているので意欲もとてもあります。
 完成が楽しみです

朝の新聞スピーチ

画像1画像2
 朝の会で日直さんによる「新聞1分間スピーチ」を4月から続けています。
 今朝は,「エチゼンクラゲ大発生による被害深刻」という記事をもとに感想などを発表しました。定置網が破れたり,漁獲が不安定になったりなどの被害が,今,学習している水産業のことと重なり,他の子どもたちも興味深く聞いていました。
 身の回りだけでなく,少し広い世界に関心を向けて物事を関連付けて考えていることを実感しました。
 話す・聞く,書く,読むといった国語の基礎的な力を総動員して新聞スピーチに取り組んでいます。

うちわでやさしい風を

画像1画像2画像3
 NPO法人風・代表の池田真知子さんにきていただき,総合的な学習の時間の打合せを行いました。
 5年生は環境をテーマに,風力発電など,ものづくりにも取り組んでいきます。
 今日は池田先生からうちわについてのお話をうかがいましたが,環境だけでなく,歴史や伝統,また原料によるそれぞれのうちわの特色,うちわにまつわる家族の話など,話は広がり,うちわから広い分野のことを関連させて学んでいけることを感じました。
 池田先生自身が屋上ガーデニングでさまざまな野菜・果物を育てておられ,感性豊かに生きておられることも実感しました。
 
 今後,うちわについて,調べ学習を行い,8月下旬に中間発表会を行います。
 その後,9月中旬頃に池田先生に来ていただき,うちわについてさらに深いお話を聞かせていただこうと思っています。
 「うちわをあおいでやさしい風を…プロジェクト」に参加し,うちわから広い分野のことを子どもたち自身が学び,問題解決の力などを付けていけたらと思っています。

NPO法人風代表の池田先生とお話ができて最高です!

 NPO法人風代表池田真知子先生が来校されました。第5学年の「環境」をテーマとする総合的な学習の時間に,子どもたちにご指導していただくために打合せに来てくださったのです。
 池田先生から,この法人について,次のようにお話をいただきました。
 「今までの私たちの生活には,風が潤いを与えてくれていました。しかし,現在社会では,生活と風の結び付きやその存在が希薄になってきた傾向にあります。風をテーマに,人々の暮らしや文化について振り返り,心に潤いを,そして,自然とともに生きていくことができる環境づくりのために活動しています。」
 実は,池田先生は,日本国だけではなく,諸外国でも活動されておられます。また,池田先生は,よくテレビやラジオに出演されて大変ご多忙の先生です。池田先生との懇談のなかに心打たれるお話がいっぱいありました。その一つを紹介します。
 「今,家に帰れば,リモコンのボタン一つで,快適に過ごす環境をつくり出すことができます。昔はどうだったでしょう。蒸し暑いなかでも,母親は子どもと添い寝しながら『うちわ』をやさしく扇いで寝かせてくれたものです。そのことは,忘れもしません。また,家に来客があると,『うちわ』で扇いで,お客様に風のおもてなしをしたものです。『うちわ』は,その人の心のやさしさを引き出すものですね」
 私は,池田先生から自然の尊さ,自然と人間の共存することの大切さを教わるとともに先生のお人柄に感動いたしました。池田先生とお話ができて,最高です。
 第5学年の総合的な学習の時間が,今から楽しみです。

画像1
画像2

むしばは いや・いればは いや

6月は歯みがき月間として,歯を大切にする学習をしました。子どもたちは,毎日給食後に歯磨きをしていますが,カレンダーをつくり,「よくみがけた・ふつう・もうすこし」の色分けをして振り返りをしています。6月24日には,学校歯科医の古城先生と歯科衛生士の先生に来ていただいて,歯磨き巡回指導をしていただきました。楽しくわかりやすいお話で,「6+4+8=18」むしばはいや。「10+8=18」いればはいや。と教えていただきました。正しい歯磨きの仕方も具体的に指導していただき,ていねいに磨けるようになったようです。歯磨き月間が終わっても,歯を大切にする習慣は続けていきたいです。
画像1
画像2
画像3

メダカを迎える準備

 理科では「たんじょうのふしぎ」という単元でメダカを飼います。
子どもたちで手分けして水槽を洗ったり,砂利をいれたり準備を
しました。子どもたちもメダカが来るのが楽しみにしています。
画像1
画像2

人権に関わる参観・懇談〜6年生〜

画像1画像2
「三人の武将と全国統一」
この時間の指導のねらいは,豊臣秀吉が行った検地・刀狩により,支配・被支配の関係が確立されたことを理解すると共に,百姓の中には,不当な支配から自らの権利を守るために戦った者もいたことに気付くように授業を進めていくことです。授業では,検地・刀狩とはどういうものかつかみ,命令に従うか反対するかという相反する立場に立って考え,検地・刀狩という出来事から,そのときの人々の思いや行動についてより深く考えました。

人権に関わる参観・懇談〜5年生〜

画像1画像2
「お隣の国について知ろう」6月26日(金)授業参観,懇談会でした。
日本に一番近い韓国・朝鮮とにほんとの歴史的な関わりを知り,これからどのように関わり合っていけば良いかを考えることを本時のねらいとしています。私たちの住んでいる左京区には,気がつかないと見逃してしまいそうなところに,韓国・朝鮮の人々の労働で作られたものがたくさんあります。比叡山のケーブルカーを通すために,山の傾斜を一定にするための石をしきつめて土台を作っているのもその一つです。ケーブルカーに乗っていては,あまり気付きませんが,ケーブルカーを横から見ると,見事に土手ををきづいている事が分かります。その技術や,苦労について考えたり,地図でその位置を確認したり,身近な食べ物,有名人等から親しみを持ちました。

人権に関わる参観・懇談会〜3年生〜

 3年生は,「男の子と女の子」という題材で学習を行いました。まず,自分の好きな色やなりたい職業について話し合いました。そして,それぞれに思いがあることを確認し,固定観念にとらわれず,みんなが自分らしく生きていくことが大切だということを学びました。授業では,悪の大王からの手紙が登場して,みんなで「それはおかい!」と一生懸命意見を発表したり,実際に男女の区別なくいろいろな仕事についておられる方々の写真を見たりする場面がありました,だれもがが自分らしく生きることのできるように互いに協力することの大切さにも気づくことができました。また,ご家庭でも話題にしていただけたら嬉しいです。
画像1画像2

人権に関わる参観・懇談〜4年生〜

 4年生は,道徳の授業で「親切な心」を主題に学習を行いました。「満員電車の中で」という資料をもとにお年寄りに席を譲った主人公の気持ちを考え,思いやりや親切な気持ちで行う行為が相手を喜ばせたり,助けたりするだけでなく,自分もうれしい気持ちになるということを学びました。日常生活の中で,困っているお年寄りや障害のある人に声をかけたり,手を貸したりしたいと心の中では思っていても,なかなか実際に行動に移せないことがあります。今日の学習で,自分も勇気を出して行動を起こすことができたらなと考えられたと思います。
 また,学習の中で,「お年寄りが満員電車の中で立っていることは,大変しんどいことだ」「そのような姿を見るのは辛いことだ。自分たちがつり皮を持てなくても立つ方がよい」など24日(水)に行った認知症の学習が生きている発言がたくさん出ました。子どもたちのこのような発言を聞き,とても嬉しく思いました。今後もいろいろな体験,学習を重ねて,子どもたちが心豊かに成長できるよう取り組んでいきたいと思いました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式,始業式,入学式

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp