京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:84
総数:556635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

PTA総会終了しました!

 30日(土曜日)午前10時〜本館2階のふれあいサロンにおいて,平成21年度前期PTA総会が行われました。
 ・平成20年度の決算報告および会計監査報告
 ・平成21年度事業計画案
 ・平成21年度予算案
の提案は,すべて可決され無事に終了いたしました。
 昨年度のPTA本部役員,各委員会のみなさん,1年間ありがとうございました。
 本年度のPTA本部役員,各委員会のみなさん,会員のみなさん,更なるPTA活動の活性化のためよろしくお願い申しあげます。

いただき大作戦!!

画像1
画像2
京都大学との交流でパソコンを使ってビオトープのオリジナル問題を作っている子どもたち。だいぶパソコンにもなれ,キーを押す速さも早くなってきました!!
問題もほぼ出来上がり,次回自分たちが作ったオリジナルの問題を解きあいます。

朝学習がんばっています!〜漢字学習〜

画像1画像2画像3
 毎週、火曜日と木曜日の朝学習の時間(8:30〜8:45の15分間の帯時間)は,今年度より漢字学習に取り組んでいます。この日は,朝の職員打ち合わせもなくし,8時30分の始業時刻になると担任の先生と教室で漢字の学習に取り組みます。新出漢字を学習したり,習った漢字の定着を図ったりしています。基礎学力を付けるための取組の一つです。

再現 奈良の大仏 その2

画像1画像2画像3
 先日,教室と国際ルームに分かれて作った奈良の大仏の顔と,両手を運動場に広げてみました。縦の長さは,像高(座高)は14.98メートルと蓮華座高 は3.04〜3.05メートルを合わせた高さ,横の長さ,蓮華座直径 が18.30〜18.40メートル ということもあり,運動場に棒で描いただけでも大変でした。子どもたちは机上で大きさを調べたとき以上に,改めて大仏の大きさに驚いていました。


まちたんけん パート1

 5月27日(水)に,生活科の学習で,校区を探検しました。第1回目の今回は,東コースを回りました。東一条通りのお店や建物,東大路通の交差点,京都大学など,町の様子をじっくりと見て回りました。吉田神社では,宮司さんにお話を聞いて,質問をさせていただけるなど,町の秘密をいっぱい見つけた「まちたんけん パート1」でした。
画像1
画像2

朝学習〜漢字〜

画像1画像2画像3
 毎週,火曜日と木曜日の全校朝学習(8:30〜8:45の15分間の帯時間)は,漢字学習と位置付けています。この日は,朝の職員打ち合わせなしで,始業時刻の8時30分になると,担任の先生と教室で漢字学習を行っています。新出漢字を学習したり,漢字ドリルで今まで習った漢字の定着を図ったりしています。基礎学力を付けるための今年度からの本校の取組の一つです。

子どもたちの心に感動!

 普段,見過ごしがちな運動場出入り口にある池。中間休みや昼休みには,運動場へ元気よく駆け出す子どもたちには,この池が目に入らないようです。この池には,30cm大の錦鯉と多くの金魚が池にいます。
「校長先生,鯉や金魚は餌を食べているの?」
「うん。毎朝,管理用務員さんが,餌を与えているよ」
「餌を欲しがっているよ」
「少しだけ,餌をあげようか?」
「うん」
 3年生の子どもに,少しだけ餌を渡しました。いつも,大きな錦鯉が餌を横取りするのを見て,小さい金魚に餌を与えようと子どもたちは必死です。
 もちろん,錦鯉には,ちゃんと餌を与え,その間に,小さな金魚にめがけて餌を投げました。どの金魚も,大きく育って欲しい,公平に餌を食べて欲しいと願いながら餌を与える子どもたち。生命の尊さを実感し,生きるものへの愛情を捧げる子どもたちの優しい心に感動しました。


画像1画像2画像3

ICT機器を活用する授業づくりとともに思考を深める授業づくりを!

 第1,2学年の今日の授業を参観し,これから付けるべき能力は何かが明らかになってきました。
1)子どもは,先生にむかって発言するのではなく,学級の友だちに向かってしっかりと思いや考えを大きな声で,発言する力
2)発言内容は,「結果はこうだ。その訳はこうだから」と,結果とそれに至る確かな根拠をともに学ぶ級友にむかって伝え切る力
3)対話的思考(となり同士で,まずは自分の思いや考え,見つけた事実などを伝え合い,共有し合う)の場を意図的に取り入れて,コミュニケーション力
4)発言する子どもの考えや考えの根拠をしっかりと受け止めながら聞く力
5)自分のおもいや考え,その基になる根拠,見付けた事実をノートに丁寧に記述する力
 それらの力を,子ども一人一人に培うための授業づくりを目指します。
 また,ICT機器を活用することで,さらに,授業づくりの工夫改善が期待できます。すべての教員が,今以上に,ICT機器の活用を日常化し,工夫ある授業づくりに取り組み,子どもたちの学力向上を目指します。

画像1

新体力テスト

画像1画像2画像3
 今日は体育館にて新体力テストを行いました。今日の種目は,「上体起こし」,「長座体前屈」,「反復横跳び」,「立ち幅跳び」,「握力」です。グループごとにテストをスタートしました。みんな去年の記録を更新しようと必死になって取り組んでいました。来週は,「シャトルラン」をします。

地域の方とともに守る伝統文化(部活動 剣鉾)

 4月から始まった今年度の部活動。3年生にとっては初めての活動で,始めたばかりのころは慣れない様子でしたが,だんだん剣鉾を差す姿も様になってきました。
 地域の剣鉾保存会の方数名に,毎回指導に来ていただいています。この日も,子どもたち16名全員が参加して,鉾を持ち上げるのを手伝ったり,互いに支え合ったりしながら,楽しく活動することができました。
 5月のお祭りに続いて,7月の「夏まつり」や10月のお祭りでも,練習成果を発揮してくれることでしょう!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp