京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up49
昨日:84
総数:556647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おはなしわくわく「やまなし」

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目に,おはなしわくわくの方による「やまなし」の読み聞かせがありました。国語上の教科書に出てくる「やまなし」を今日は,さまざまな演出を兼ねて読み聞かせていただきました。天井にプロジェクターで水面を出現させたり,蟹の兄弟が泡をはくのをブラックライトで照らして演出したりと教科書の活字で読む場合とはまた違ったよさがありました。それと最初に,「アメニモマケズ」「永訣の朝」の輪唱もしていただき,宮沢賢司の世界にどっぷりと浸ることができた2時間でした。お話わくわくの皆様どうもありがとうございました。

保健学習のまとめ

画像1
画像2
画像3
昨日,養護教員の先生に各クラスに来ていただき6年間の自分たちを振り返りながら保健学習のまとめをしました。昔(1年生や2年生)のころの懐かしい映像が出てくるたびに「あのときは,小さかったなあ」とか「○○先生や」とか口々に昔のことを思い出していました。その中で,自分たちは体はもちろん,心も大きく成長したことに気づき,これからの将来について考えているようでした。最後には,養護教員の先生から,卒業証書(保健)をいただき,みな感激でした。

世界にはばたこう

画像1
画像2
画像3
5・6時間目の英語活動の時間に,京都アメリカ大学コンソーシアムの留学生,ボランティアの方たちに来ていただき,総合的な学習で自分たちが調べた世界の国々に旅しました。パスポートを片手に,パスポートコントローラーの留学生たちと英語でやり取りをしました。その入国の証に国旗シールをもらいます。それから各国を回り,集めると担任の思いが浮かび上がるシール,「WORLD PEACE]のシークレットワードシールを集めました。時間の初めにした「ハッピーリターンゲーム」と合わせて,子どもたちは自分の英語が伝わる喜びを胸に,終始楽しく活動できました。中学に行っても小学校で習った英語を思い出し,がんばってほしいと思います。

留学生の方々と国際交流を行う

 第6学年の子どもたちは,5,6校時に,京都アメリカ大学コンソーシアムを通じて,アメリカ州立大学から5名の留学生をお招きし,外国語活動(英語活動)に取り組みました。
 これまでに,子どもたちは,総合的な学習の時間で,「世界に飛びたとう」をテーマに,外国についてPCで調べ学習をしたり,プレゼンテーションを作成したりして,様々な国の歴史や文化などを追究してきました。
 そして,今日は,実際に様々な国々の外国の大学生の方々と国旗に関するチャンツ等を導入した英語活動などに取り組みました。
 本校の放課後学び教室でお世話になっているOBの保護者の方々や現在の保護者の方に協力(通訳)していただき,楽しく,交流することができました。
 さすがです。第6学年の子どもたちのマナーは素晴らしかったし,積極的に学習に取り組んでいました。
 第6学年の子どもたちも,担任の先生のこの企画に感謝していることでしょう。あっという間の2時間でした。

画像1
画像2
画像3

道徳の学習〜採用1年目教員 公開授業〜

 6時間目に採用1年目教員 公開授業研究会を行いました。4月に採用後,この1年間,子どもたちのため,毎日遅くまで教材研究に励み,指導法を身に付け頑張ってきた先生。授業する姿に立派な成長のあとを見ることができました。
 今日の道徳の学習では,子どもたちと共に授業をつくり,子どもたちの心に届く授業を考え工夫している姿がみられました。子どもたちもその思いに応えて,前向きに学習に取り組んでいました。
「ヒキガエルとロバ」という資料をもとに生命を尊ぶことを考える学習を行いました。最後に自分たちの生活をみつめて考える場面では,自分のこれまでの経験を思い出し,動植物を育てた経験を話していました。また最後に教師の体験談を子どもたちは,一生懸命聞いていました。とても心暖まる終末となりました。



画像1
画像2
画像3

3年生にインタビュー!

 生活科「あしたへジャンプ」で,自分の成長を振り返ってきましたが,今週は,次へのステップとして「これからの自分」「将来の夢」について考えていきます。まず,4月からの3年生に向けて楽しみなことを話し合っていきたいと思います。
 今日8日(月),「3年の教室はどんなのかな?」「3年ではどんな勉強をするのかな。」3年生の教室へインタビューに行ってきました。
 
 3年生と1対1で,聞きたいことを質問すると,3年生はやさしく親切に教えてくれました。リコーダーを吹いてもらったり,作った工作作品を見せてもらったりしたグループもありました。

 理科・社会・習字・割り算・リコーダー・・・新しい学習が始まることへの期待が大きく膨らみました。組替えの不安はあるけど,5日ぐらい経つと,仲良しになることを教えてもらいほっとした2年生でした。
画像1
画像2
画像3

PTA総会を終えて

 今年度,PTA本部が発足し,活動目標「子どもたちが生き生きと小学校生活を送ることができるように,いま,私たち親に何ができるのかを,一緒に考えましょう!」を目指され,5月30日(土)PTA前期総会で,事業計画案,予算案が了承されて以後,PTA活動が実質的に始まりました。
 PTA活動は,「子どもたちのため」をモットーに,様々な取組をされてこられました。
 今年度は,6月6日(土)に,本校創立80周年記念実行委員会が発足し,新たに,実行委員会の一員としての役割が加わり,活動内容も多くなりました。しかし,PTA会長様をはじめ,本部の役員,PTA会員の方々が一丸となられ,この一年を乗り越えられました。
 今日は,後期PTA総会です。参加者数と委任状との総数から,PTA規約により総会は成立しました。そして,新役員の選出,事業報告,会計報告も了承され,成功裡のうちに総会は終了しました。
 「子どもに生きる力をはぐくむ」ため,推進してきた学校運営。今年も,学校教育目標の具現化に,一歩近付くことができたのも,PTA会長をはじめ,PTA役員の方々は勿論のこと,PTA会員の皆様の心温まるご支援,ご協力の賜です。
 本PTA総会にて,終わりのご挨拶(PTA会長様)を聞きながら,次のようなことを感じておりました。
 
 「地域の子どもは地域で育てる」とよくいうが,本校ほど,学校を核として,家庭,地域の連携による教育活動を行っている校区はない!
 学校,家庭,地域との深く,太く,強い絆で結ばれた地域はない!

 本当にありがとうございました。これからも,教育活動の推進にご支援ご協力のほどをよろしくお願い申しあげます。


京都モノづくりの殿堂の学習

 4日(木)に4年生は,生き方探究館の1階にある「モノづくりの殿堂」へ行ってきました。殿堂ブース展示学習とモノづくり工房体験学習をしました。これは,京都では優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業がさかんであることを理解したり,日本のモノづくりをリードする京都の先端技術工業に関心をもったりすることをねらいとしています。
 殿堂ブースでは,京都の企業についていろいろ詳しく展示がしてあり,子どもたちは興味深く見学をしていました。DVDでの説明やクイズ形式で答えるようになっていたのでよりわかりやすかったようです。
 また,工房での体験学習は,電子オルゴールをつくりました。説明に従って,部品をホッチキスでとめていくと,音が聞こえてきました。それぞれ「何の曲かな?」と楽しくつくることができました。
 今日の学習は,5年生になった時の,「スチューデントシティ」の学習につなげていきます。
画像1
画像2
画像3

後期PTA定期総会

6日(土)午前10時より,ふれあいサロンにて行われ,雨の降る中34名の方が出席されました。
 PTA会長や学校長の挨拶の後,まず来年度の本部役員及び会計監査委員の選出が行われ,選挙管理委員さんによる開票作業を経て,全候補者が信任されました。その後,各委員会から今年度の事業報告が行われ,賛成の拍手をもって一括採択されました。 
 最後に,PTAの規約改正について説明された後,規約改正案は承認されました。
 総会は,終始和やかな雰囲気の中で行われました。今年度ご活躍いただいたPTAの本部役員や委員の皆様をはじめ,すべてのPTA会員の皆様,そして,来年度ご活躍いただく本部役員及び会計監査委員の皆様に感謝いたしますとともに,今後も学校とPTA・地域が手を取り合って,本校教育の推進をしていきたいという思いを再確認した総会でした。

画像1画像2画像3

こんなに大きくなりました!

画像1
画像2
オランダ国際球根協会からチューリップの球根をいただき,12月に植えてから,こんなに大きな葉が出てきました。このところの暖かさで,ぐんぐん大きくなってきたようです。休み時間に,栽培委員会の子どもたちが,水やりなどの世話をして育てています。
 4月になって,新しく一年生が入学してくるころには,美しい色とりどりの花を咲かせてくれることでしょう。みんな楽しみにしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp