京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up60
昨日:94
総数:556574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生へプレゼント作り

画像1画像2
 1〜5年生が集まり,6年生へ送るプレゼントを作成しました。
作り方を説明したり,全員が協力して絵をかいたり色を塗ったりできるように,
声かけしている5年生の姿がたくさんみられました。
 それぞれに,カラフルなプレゼントが出来上がりました。
「6年生,喜んでくれるかなぁ…」という声も聞かれました。

 

コミュニティスクール(学校運営協議会)理事会

  2月27日(土)に理事会を開催いたしました。
今回の理事会では,4年次の理事会体制の確認,企画推進委員会の編成,今年度の成果と課題について,話し合いました。
 企画推進委員会については,昨年度からの懸案であった「放課後まなび教室委員会 企画推進委員会」を「学びを拓く委員会 企画推進委員会」に加え,来年度からは,4つの企画推進委員会で活動を進めていくことになりました。他にも,企画推進委員会は,他の団体の取組を互いに知ったり,横の連携を深めたりするために大切だが,それぞれの取組団体が十分に話し合って活動することが大切であるという意見や,コミュニティスクールのさまざまな取組がわかるようにこれまでのコミュニティスクール通信を一つにまとめるとよいのではという意見も出されました。
続いて,今年度の成果と課題について,学校長より「平成22年度 学校教育の重点」などの資料を提示し,それをもとに来年度の取組の構想をお伝えしました。
 来年度も,学校を「核」とした「地域ぐるみの教育」の充実をめざして取組を推進していくことを確認して,閉会いたしました。

画像1画像2

準備,片付けも体育です!

画像1
 サッカーの時間です。場の設定の仕方について確認した後,みんながさっと動き準備に移りました。やり方を丁寧に教えると,自信をもってやります。やったことも認められるので,さらによいサイクルになります。

Let's dance ! (英語活動)

画像1
画像2
 ジャンプ,ターンなど動作を表す言葉に合わせて,身体表現も入れながら,外国語活動を楽しんでいました。

京友禅体験

画像1
画像2
画像3
 京の匠事業から3名の先生にお越しいただき,ハンカチ染めの体験をしました。ふれあいサロンに飾られた着物を見て,思わず「きれいやなぁ〜」と一言!!友禅染を実際に見て,京都の伝統の素晴らしさを実感していました。
 そして,体験が始まると一色一色塗り進めていくことにおどろき,刷毛で丁寧に色を付けていきました。「模様は同じでも,作る人によって同じ作品は一つとできない」ということを教えていただき,友達の作品のいいところを話す様子も見られました。
 そして,出来上がった作品を手にし,「成人式に持っていきたい」「もったいなくて使えへんわ」などと嬉しそうに話していました。
 社会科で,昔から伝わるものを学習していたこともあり,京友禅自体に関心をもつ子もいました。古くから伝わるもののよさをこの学習からも実感できたようです。

いのちの学習〜赤ちゃんはどこから〜

 2月25日,1年生は「赤ちゃんはどこから」の学習を,保健室の雑賀先生と一緒にしました。赤ちゃんは,お母さんから生まれるとは知っているものの,お父さんも「赤ちゃんのもと」を持っていて,お父さんとお母さんが力を合わせて赤ちゃんが生まれるのですと聞いてみんなとても驚いたようでした。
 お母さんはいのちを育てる部屋があること,お母さんから栄養と空気をもらって育ったこと,お母さんは赤ちゃんが通る道をもっていることなどをわかりやすく図を使って学習しました。
 生まれてきた赤ちゃんはどのくらいの大きさでどのくらいの重さなのか,一人一人お人形を抱っこして実感しました。「わ〜おもい」「頭がぐらぐらするよ」と口々に言いながら,体験しました。
 いのちの学習をとおして,自分を大切に,お友達を大切にする心もたがやしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

磁石って,おもしろい!

3年生は,今,理科の時間に「磁石のふしぎを調べよう」を学習しています。初めに教室の中で磁石につくものがあるかどうか,予想を立てて,実際に調べてみました。
「黒板に磁石がついているのを見ました。だから,黒板にはつくと思います。」「机の木のところはつかないと思うけれど,横の金属のところはつくと思う。」「電気を通す物は,鉄やアルミニウム,銅などの金属だったので,磁石も同じだと思います。」「テレビやコンピュータなどは,磁石を近づけると壊れるから,試したらだめです。」などと,みんなで予想や知っていることを話し合い,それぞれ調べたいものに磁石を近づけました。どの子も,「ついた!」「あれ,つかへんかった!」と口々に言いながら,ノートに記録していきました。
また,翌日は,運動場にも磁石につくものがあるかどうか,調べました。その際,砂鉄を見つけた子どもたちは,まるで宝物でも見つけたかのように大喜び。
その時間以降,休み時間に,一生懸命砂鉄を探す子どもの姿が見られます。

画像1画像2

京都市シルバー人材センターのお力で,学校がきれいになりました!

 学校の敷地内に,雑草や枯葉などが一掃されました。管理用務員が,日々清掃したり雑草を抜いたりしていますが,中々大変な作業です。
 今日,京都市シルバー人材センターから9名の方々が来校され,私たちの目の行き届かない箇所の清掃や木々の手入れをしていただきました。午前9時から午後4時まで延々と作業をされ,見違えるほどに校内周辺部が変わりました。学校の雰囲気が,大きく変わったように錯覚したぐらいです。今日は本当にありがとうございました。
 明日も,残務を処理されます。よろしくお願い申しあげます。
画像1
画像2
画像3

昨日は,今年度最後の参観・懇談会でした

 2月24日(水)第5,6校時に授業参観,その後,学級懇談会でした。
第1学年から第6学年まで,すべての学級で,「表現する」ことを大切にした授業を展開していました。
 第1,2学年は,生活科で,大きく成長した自分を発表します。しっかりと,自分のおもいを集団に向かって伝えることを意識しての活動でした。とっても,素晴らしい内容でした。
 第3,4,5学年では,教科指導を参観していただき,子どもたちは,自分たちで授業を進める姿をしっかりと見ていただきました。
 第6学年では,6年間の歩みについて,保護者の皆様からお手紙を読んでいただき,子どもたちも,保護者の方に感謝の気持ちを表した手紙を読んでいくというものでした。保護者の方々,子どもたちの目頭が熱くなって,涙を浮かべる子どもたちが多くいました。感動の1時間でした。

画像1
画像2
画像3

できるようになったこと

 2月24日は参観懇談会がありました。1年生は生活科の学習「できるようになったこと」をテーマに参観授業をしました。1年生が入学してからできるようになったことはたくさんありますが,子どもたちにとっては最近取り組んだ「冬のあそび」からできるようになったことへの思いが強く,「こまができるようになった」「けん玉ができるようになった」「なわとびができるようになった」「お手玉ができるようになった」「はねつきができるようになった」などを選ぶ子どもが多かったです。
 子どもたちは,できるようになった喜びや,それまでのエピソード,お友達やお家の方とのやりとりなどを作文につづりました。実演も発表しました。たくさんお家の方が参観されているので緊張していたようですが,たとえ失敗しても最後まで粘り強くやり遂げる姿に大きな拍手がおくられました。
 参観後の懇談会で「お友達と励まし合って練習してできるようになったんだと思います。」「学校っていいですね。」などの感想を出していただき,指導者として一人一人の成長はもちろん,お互いに高め合える集団に育ってきていることを感じ,大変うれしく思いました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp