京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up74
昨日:94
総数:556588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

第1回校内研究会  子どもたちの力は素晴らしい!

画像1画像2画像3
 今日は,推論を意図的に仕組み,子どもの論理的思考力の育成を目指す授業の在り方について,共通理解を図りました。
 武田学級での授業でした。前半は「if……,then……」思考を仕組み,矛盾を解き明かす学習の場を,後半は推論する場を意図的に仕組みました。
 また,ノートへの記述を大切にすること,集団で話し合う場での話し合いの在り方などを問う校内研究会でした。
 6時限にもかかわらず,子どもたちは最後まで熱心に学習を展開しました。
 子どもたちは,どの学習の場でも「ねらい」の実現に向けて,自らやり遂げました。
 子どもたちの力は無限大であることを再認識するとともに,研究の方向性を教員に導いてくれた子どもたちに感謝感謝です。     

第6学年がランニング開始!

持久走大会に向けて、持久力を付けるために、中間休みにランニングを始めました。
継続は力なり!と、これから頑張って走ります。
画像1
画像2

「1年生を迎える会」へ向けて

5月20日の一年生を迎える会に向けての練習が始まりました。
5年生は歌「ビリーブ」を二部合唱します。
高学年らしい発表になるように,
みんな真剣に歌の練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査の模範解答(国語B)を子どもとともに

 今日の1時間目は,国語の授業時間です。国語B(主として活用の問題)の模範解答を子どもたちと考えました。提示されている条件を踏まえて,指定された文字数でまとめて書くという問題に課題があったようです。子どもたちは,「条件」を念頭に入れて書くこと,決められた字数の範囲にまとめることに力を注ぐ必要があると反省しきりでした。また,問題文に示された語句を自分の言葉で書きかえる問題も課題として受け止める子どもも多く,まずは,自分が使う言語事項をしっかりと身に付けることが大切だと自覚している姿が印象的でした。でも,全国調査の当日,子どもたちは「無回答」をしないように最後まで取り組んだ姿は素晴らしかったです。以前に,校長先生も,「今の6年生は,昨年同様,素晴らしい力を持っています」とおっしゃった言葉を思い出し,今日の授業も,全国調査どの授業も,積極的に取り組む子どもたちだと痛感しています。

「考える」授業を校長先生とともに!

画像1画像2画像3
 4月27日(月)の3校時に,3年1組のみんなと校長先生と武田先生とで,算数の授業をしました。今日は,「筋道を立てて考える」授業をしました。校長先生の提示した線分図と式について,「仮に,正しいと考えるならば,どのような矛盾が生じるか」を明らかにする学習でした。どの子どもたちも,問題文を書き,校長先生の提示した線分図と式について,矛盾点を見付け,ノートに黙々と考えたことを書いていました。授業は最後までいかなかったけれど,どの子どもも真剣に取り組んでいて,校長先生も感心されていました。

ビオトープだより

 リンゴの花は,満開の時期を過ぎました。でも,まだかわいい花が咲き,つぼみもついています。つぼみは,濃いピンク色をしています。
 ミカンの木には,つぼみがたくさんついています。もうしばらくしたら,たくさんの花が咲くでしょう。暖かい日には,アゲハチョウがやってきて,葉に卵を産みつけています。
 
画像1
画像2

思い出溢れる修学旅行でした!

 天候に恵まれ,爽やかな風に心地よさを感じる2日間でした。
 1日目の阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」の見学では,想像を絶する自然の力の怖さを学ぶとともに,人の心の温かさと一人では決して生きていけないことを子どもたちは学んだようです。人の真心に触れることの素晴らしさに感動し,自分が自ら困難な壁を乗り越えなければならないことも,しっかりと受け止めたようです。
 明石海峡大橋が見えだしたとき,大きな歓声があがりました。本州と四国を陸路で結ぶという古からの夢を,人間の科学の知識を総動員させ実現させた人間の能力の凄さに感動したと思います。
 淡路島牧場でのバターづくりで,カップの中に直径3cmくらいのバターが出現したときには,心から喜んでいました。
 亀浦港では,うずしお観潮船「わんだーなると」に乗船し,うず潮を観に行きました。潮の満ち引きの流れによって創りだされる「うず」に感嘆し,「渦ができている!」と叫び声があちこちから聞こえました。自然の雄大さをはじめて体験した子どもたちの目は輝きに溢れていました。
 2日目の大原美術館の拝観は班行動です。館内では,作品に触れないことと私語はしないことを忠実に守って鑑賞しています。モネの「睡蓮」,ゴーギャンの「かぐわしき大地」,エル・グレコ「受胎告知」などの名品,ピカソ,岸田劉生,藤島武二,棟方志功などの著名な作品など数多くありましたが,むしろ,子どもたちの興味・関心は,その後の買い物にあったようです。
 3,000円のお小遣いで,残り48円や100円の子どももいましたが,姫路城で,買うつもりなのでしょうか,半分以上残している子どもたちもいました。
 国宝であり世界遺産にも登録されている姫路城のスケールの大きさとその美しさに「わぁ−」,「すごい!」等の声が聞こえました。約1時間かけて天守閣を登り,天守閣の階段を上がるときには感じなかったのですが,下りではじめて急な階段であることを実感したのでしょう。「怖い」という声がよく聞こえましたし,階段を降りるのに苦労している子どもたちもいました。
 
 この修学旅行で,子どもたちが「とても楽しかったよ」と言ってくれたことから,子ども一人一人の心には,たくさんの思い出ができたことと思います。

 この旅行を大いに満足してくれたこと,しかも,発熱も怪我もなく無事に元気に帰校してくれたことに胸をなでおろすとともに,子どもたちに感謝しております。

 担任の先生,養護の先生,カメラマン,バスガイドさん,運転手さん,宿のお世話になった人など多くの方々に感謝し,あらためて,保護者の方々に感謝していることと確信しております。

画像1画像2画像3

修学旅行16(学校着)

学校に戻り,解散式をしました。お土産も買ってきました。
画像1画像2

田おこし

5年生では社会科と総合的な学習で米づくりを行います。
今日はビオトープの田んぼで,田おこしをしました。
5年生みんなが協力して活動できました。
5月には農家の方に来ていただいて田植えを行う予定です。
画像1
画像2

修学旅行15(切腹丸とお菊井戸)

画像1画像2
切腹丸,お菊井戸,怖い名前のところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp