京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月24日(金)

 3年生は,算数で間の数の学習でした。間の長さを求めるために,図にかいて考えることを頑張っていました。4年生は,学級活動でお楽しみ会でした。家庭科室でクレープづくりをみんなで楽しんでいました。6年生は,学級活動でごほうびの時間を過ごしていました。おでこに物の名前が書かれた付箋を貼って,みんなで和気藹々と楽しそうにゲームをしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月24日(金)

 今日の5校時,1年生は荷物の整理をしていました。教室内の物をほとんど廊下に出したので,机などはないですが自分でしっかりと整頓していました。2年生は,学級活動で冬休みのくらしなどの確認をしていました。また,リモートで担任の先生とつながっていたので,2学期の思い出作文を頑張って発表していました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4・6年生) 12月23日(木)

 3年生は,道徳で心にのこったことの学習でした。今までお世話になっている人は,どんな人がいるのかを考えていました。4年生は,社会で都道府県のテストを頑張っていました。3人とも漢字を使って47都道府県の名前を書いていました。6年生は,音楽でカノンのリコーダーを頑張っていました。途中で難しいところもありましたが,粘り強く取り組みながらリズムに合わせて演奏していました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(1・2年生) 12月23日(木)

 今日の3校時,1年生は道徳でわたしがおねえさんの学習でした。命の大切さについてみんなで考えていました。2年生は,英語活動で数かぞえクイズ大会をしていました。6年担任とALTの先生が授業を進め,みんながそれぞれ問題を作り,その問いに英語を使って答えていました。また,オンラインで担任の先生も参加していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月22日(水)

 3年生は,国語で詩を楽しもうの学習でした。教科書にある詩の工夫されているところを使いながら,自分たちで詩を考えていました。4年生は,図工でカードで伝える気持ちの学習でした。クリスマスカードづくりも完成に近づき,みんな仕上げに入っていました。6年生は,社会で町人の文化と新しい学問のテストの時間でした。みんな集中して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月22日(水)

 今日の5校時,1年生は国語プリントに取り組んでいました。じっくりと文章を読みながら,書かれている問題を熱心に考えていました。2年生も国語で,お話のさくしゃになろうの学習でした。今日は,お話のはじめの部分について自分たちで考えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月21日(火)

 3年生は,図工で小さな自分のお気に入りの学習でした。自分の小さな写真を使って,どこをお気に入りにするのか熱心に考えていました。4年生は,音楽で今までの復習をしていました。音楽担当の先生がリコーダー演奏している曲を,みんながリズムに合わせながら歌っていました。6年生は,学活でジュニア京都検定にタブレット端末で取り組んでいました。解答した後のふり返りでは,正解を見ながらさまざまな反応が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月21日(火)

 今日の5校時,1年生は図書室で読書タイムでした。学校司書の先生に読みたい本の場所を聞きながら,楽しそうに読書をしていました。2年生は,道徳でわりこみの学習でした。4年生担任の先生が,みんなが楽しく生活するためにどんなことが大切なのかを考える授業をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月20日(月)

 3年生は,算数で間の数の学習でした。列の間に何人いるかを考えるのに,どのように見つけると良いのかを図などを使って考えていました。4年生は,学級活動で自分たちでするクリスマスパーティーの計画を立てていました。遊びを企画するために,どんなものが必要なのかを自分で考えていました。6年生は,書写で毛筆を頑張っていました。いくつかの見本の中から自分が好きな言葉を選んで書いていましたが,一画一画丁寧に書いている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月20日(月)

 今日の5校時,1年生は国語でてがみでしらせようの学習でした。年賀状の見本などを見ながら,手紙を書く時に気をつけることなどを考えていました。2年生は,国語のまとめテストをしていました。3人とも集中しながらじっくりと取り組んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp