京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:142943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ゴムを使って車を走らせよう −風とゴムの力−

ゴムの反動で走る車。

どうやったらよく走るかな,と体育館でたくさん走らせた後,

ゴールテープの中で止まるように力加減を工夫してみよう,と目的を変えて取り組みました。

「これくらいなら,この距離。では,もう少し強く引っ張ればよいかな。」

子どもたちは,何度も繰り返し走らせて,ちょうどよい走行距離になるように考えていました。

この学習から,ゴムにはどんな力があるのか,予想を出し合い,次の学習へ向かいます。

画像1
画像2
画像3

3年生:書写 『土』 〜6月24日(水)〜

画像1
 3年生の5校時は,書写を行いました。
 今日は,前時に書いた「二」とよく似た「土」と言う字を書きました。
「二」に縦画一本だけ増えたのですが,児童は初めての縦画でも,苦も無く書いていました。
 今日は2人とも,自分の名前をとても丁寧に書いていました。

 今日は,残念ながら2人だけの作品ですが,ご覧ください。次回もがんばります!
画像2

ヤゴ・バッタ・カマキリ探し開始!

理科の「こん虫」の学習で,さなぎにならない虫がいる,ということを話す子どもたち。

では,どんな虫がそれに当たるのか聞くと,「トンボ」「バッタ」「カマキリ」と答えました。

では,育てて確かめてみましょう,ということで,虫さがし開始!

普段はなかなか見ないプールの様子や久々の昆虫採集。

楽しみにながら,活動しました。

ちなみに,バッタだけ確保できました。
画像1
画像2
画像3

3年生:書写『二』 〜6月17日(水)〜

 今日の5・6校時,3年生は書写の学習で,「二」という字を書きました。
 それぞれが前時に書いた字を見て振り返り,反省を生かして今日の学習に取り組みました。ひとりひとり,バランスのとれたすてきな字が書けました。
 
 その後,小筆を使って,自分の名前を書く練習もしました。


画像1
画像2
画像3

パソコンで調べ学習

3年生に入り,コンピューター室で学習をしました。

タブレットを使い,マウスやタッチを駆使して調べものをします。

自分で調べるとかは初めてだな,と話していましたが,みんな上手に調べていました。

書籍やパソコンをうまく使い分けながら,幅広く自分で調べられるように学習していきます。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業(4校時)〜6月15日(月)〜

 3年生は,4校時が音楽の授業でした。
 初めに『友だち』の歌を歌いました。まだ数回しか歌っていないけど,本を見なくても歌詞を覚えて歌っている児童もいました。
 次に,『リズムでなかよくなろう』をしました。初めにリーダーがア〜エの好きなリズムを打って,それをみんなが真似をするというものです。
 そして,『ドレミで歌おう』と言う曲をオルガンで演奏しました。「指くぐり・指またぎ」の練習です。
 最後に,リコーダーの「シ」と「ラ」の練習をした後,『春の小川』を一度歌いました。
画像1

ひなんくんれん −くんれんにむかうたいどー

画像1
画像2
画像3
今日は,「土しゃさいがい」のひなんくんれんがありました。

くんれんにむかうその様子は,しんけんそのもの。

一切,話をすることなく,すばやく動いていました。

おどろいたのはその後。

消防署の方や校長先生からの話を聞く様子。

そして,友だちのかんそうを聞く様子。

目線と体をむけ,一生けんめい聞くその様子は,とてもすばらしかったです。

よ習,ふく習が一だんらく・・・

休校中のか題のよ習やふく習,かくにんが一だんらくして,

新しい学習が少しずつスタートしています。

体育科では,一人でもできる「体ならし運動」。

理科では「しょく物のせい長のよそう」を交流。

その交流から出た意見をもとに,かんさつのポイントをはっきりさせてから,

新たに「しょく物のかんさつカード」をかきはじめました。

来週からは,毎日とう校。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

そして,わかれの時

5月のはじめからそだててきた「ちょう」とわかれの時がきました。

みんな,いっしょうけんめいにそだてて,元気なちょうになり,

おわかれをしました。

さあ,これまでのけいけんを生かして,しっかり学習につなげていきましょう。
画像1
画像2
画像3

理科の学習スタート!

画像1
子どもたちは,これまでお知らせしてきたしょく物が,「ヒマワリ」と「ホウセンカ」であることを知りました。

これからは自分たちで水やりをして,そだてていきます。

しかし,すでに2年生の時にいろいろなしょく物や野さいをそだててきた3年生。

もうお手の物,ですかね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp