京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:4
総数:142851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

気孔の観察

7月3日(火)

 顕微鏡で,ホウセンカの葉にある気孔を観察しました。

 葉の薄皮をめくって,プレパラートを作ることに苦戦していましたが,
うまくいくまで挑戦していました。

 気孔を見つけると,
「麦ごはんみたいや。」
と,その特徴をとらえていました。
画像1

読み聞かせ(高学年)

7月3日(火)

 今日は,地域の方からの読み聞かせの日でした。
きまぐれロボットという短編集からいくつかのお話を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

【理科】 水は葉から蒸発

画像1画像2
7月2日(月)

根から吸い上げた水はどこへ行くのか?

「葉から蒸発する」という予想を確かめるため,
葉を全部とって茎だけ残したホウセンカと,
葉を残したホウセンカに袋をかけてどうなるか実験しました。

 葉を残したホウセンカにかけた袋(左)にはたくさんの水滴がついていて,
茎だけのホウセンカにかけた袋(右)には,少し水滴がついていました。

 この結果から,葉からたくさん蒸発することが確かめられました。

水泳学習

7月2日(月)

去年の記録よりも長く泳げるようにしたり,
去年とはちがう泳ぎに挑戦したり,
みんな自分の目標に向けてがんばっています。
画像1画像2

【水泳】安全確保

画像1
7月2日(月)

今年の水泳学習では,水難事故にそなえて,
どうすれば長く浮いていられるかということを考える活動をしています。

あおむけで浮くときには,
「おなかがしずまないようにすれば,浮いていられる。」
「力をぬいた方がいい。」
「手をひらひら動かしたら浮きやすい。」
など,それぞれに気づいたことを話していました。
 友達の話したことをお互いに取り入れているので,
これまで思うように浮けなかった人も,だんだん浮かぶようになってきています。

傘を開いてみたら

画像1
画像2
画像3
傘といえば雨に濡れないために使うものですが,今日の使い方は
ちがいます。開いた時のかたちのおもしろさを生かして装飾を施してみます。
そして教室で飾り,雰囲気を変える試みをしました。

といっても空間演出というにはなかなか難しいです。
工作メインにはなりましたが,感性の独特な6年生はすぐにイメージを表していました。

浮くためには・・・

画像1
画像2
プールでは安全確保につながる運動も取り入れています。体をバディにしずめてもらって浮かび上がる方法や,背浮きで浮く活動にとりくみました。お互いにアドバイスをしながら頑張れました。

食育教室

画像1画像2
6月20日(水)

栄養教諭の食育教室がありました。

今回は,献立の栄養についてのお話でした。
主食はエネルギーになるもの,
主菜は体をつくるもとになるもの,
副菜は体の調子を整えるものが
中心になっている献立だと教わりました。

創立記念日の特別学習

画像1画像2画像3
6月20日(水)

創立記念日の特別学習として,
今年は静原の仕事についてお話を聞きました。

6年生から,去年のトレードフェアに参加したことを話したり,
静原の仕事について質問したりしました。

6年生にとっては,
林業が危険を伴う仕事だということや,
生活するために林業をする必要があったこと,
子どもも働くのがあたりまえだったことが
印象的だったようです。

また,静原小で考えるマスコットを静原のマスコットとして良いと
言っていただけて,トレードフェアへのやる気も高まっていました。

留学生と交流

6月20日(水)

京都産業大学の留学生と英語を使って楽しく会話しました。

6年生は,言いたいことをうまく英語にできなかった様子でしたが,
会話はできたと話していました。

6年生は,その理由について,
相手が何とか分かってくれようとするし,
自分も何とか伝えようとするからだということに気が付いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp