京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:3
総数:142858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

音楽に合わせて楽しく

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会。楽しく出し物ができました。

元気に運動!!がんばってます。

 今日の2時間目に,運動を一緒に行いました。最近では,ジョギングをしたり,ダッシュ系の動きをしたり,なわとびで1分間に跳べる回数を競ったりしています。ジョギングでは運動を行ない始めたころに比べて,長い距離を走れるようになりました。なわとびは1分間で130回近く跳べるようになりました。運動も続けていくことで,成長を感じることができます。自分でも,帰りの会の時に「ハードな運動でも疲れないくらい体力がついてきました」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて

 明日は,6年生を送る会です。今日,4年生では,明日に向けて,プログラム作りをしたり,出し物の練習をしたりしました。3人で話し合い,どんなプログラムにするのかを考え,役割を決め,自分たちでプログラムを作りました。練習では,「より気持ちを込めた出し物にするにはどうしたらいいのか?」を考え,繰り返し手直しをしながら練習しました。6年生が卒業すれば,自分たちが高学年として,リーダーの仲間入りをします。明日は,6年生に,「僕たちもしっかりとしたリーダーになります」と言えるように,がんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

竹炭の効果をためしてみよう 総合的な学習

 今日の3・4時間目の総合的な学習の時間に,先週作った竹炭の効果をためすのに,ペットボトル浄水器を作りました。作り方をみんなで話し合ったり,資料を見て確認し合ったりした後に,外にでて作成しました。1回目は小石や竹炭を入れる量の調整がうまくできず失敗しましたが,2回目,3回目と試行錯誤していくうちにどのグループも泥水がとうめいな水になるような浄水器を作ることができました。できたものを校長先生に診てもらいました。「もっとたくさんの竹炭を集めたいですね〜」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

直方体と立方体

 今日の2時間目の算数の学習で,直方体と立方体の学習を行いました。いろんな形の箱を用意し,「似ている形のグループに分けてみよう」と伝え,仲間分けした後に,直方体と立方体という形があることを学びました。その後,直方体や立方体の展開図を渡し,組み立てて,形作りをしました。実際に展開図を形にすることで,よりイメージしやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

高さ,距離 技にチャレンジ とびばこ

 今日の2時間目に,体育の学習で,とびばこを行いました。ねらい1では,高さや距離にチャレンジ!ということで,5段が跳べる子は6段に。6段跳べる子は7段や距離をあけてというように個々にめあてをもって,しっかりと跳べるようになっていきました。ねらい2では,技にチャレンジ!ということで,台上前転やかかえこみ跳び等にチャレンジしていました。場の設定を工夫することでどんどん技ができるようになりました。ふりかえりでは,「次は〇段跳びたいです」や「台上前転にチャレンジします」等新たなめあてをもっていました。少しでもできることがふえるように指導していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

わたしの研究レポート

 今,国語科の学習では,「わたしの研究レポート」を行っています。今日は,百科事典や本を使って調べた事の中から「分かった事」を中心に文章を書いていきました。少しずつですが,1時間の間にかける量が増えてきています。今日は,原稿用紙1まい分を書くことができました。調べた事はまだまだあるので,この学習を通して,分かりやすく,そしていつもより長く文章を書けるように指導していきたいと思います。
画像1
画像2

京都府と各地とのつながり

 今,社会科では,「京都府と各地とのつながり」について学習しています。地図帳を使って,北海道のじゃがいもを京都府にあるポテトチップス製造工場までどのようにして運ぶのかを予想したり,舞鶴湾について調べたりしています。3年生では,京都市について,4年生では,京都府について,そして,京都府の外へと学習が進んでいっています。京都の事を知るたびに,驚きを見せ,「京都ってすごいなぁ」と自分達の住む地域への愛着の心を育んでいっています。次は外国とのつながりを学習し,外国への興味付にもつながればいいなと考えています。
画像1
画像2

とびばこ運動が始まりました。

 今日の2時間目の体育の時間から,「とびばこ運動」の学習が始まりました。練習の場の設定を自分たちで行い,とびばこの跳び方につながるような,準備運動をいくつか行いました。その後,慣らしで自分のとべる高さで数回ずつとびました。準備運動をすることで,きれいなフォームでとべるようになります。次からは,高さや距離に挑戦したり,台上前転やかかえこみとび等の技に挑戦したりします。
画像1
画像2
画像3

当番定着

画像1
 朝の当番は、曜日によってすることになっています。曜日感覚があることと、自分がするという意識を持っていることで、確実にできます。忘れずに、自分から進めていることが続いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp