京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:142958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

作ったものに気持ちが宿る

画像1
画像2
画像3
 フェスティバルをする為の自分のブースで使うものは、どれも工夫がしてあり、飾りもきれいにしてあります。つくために自分で用意し、大事そうに持ってきたものを使っているからです。出来上がった物についての説明もできますし、ゲームのやり方についての質問にもしっかり答えられます。

わくわくフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 しっかりスピーチをし、お客さん相手に分かるように説明をしていました。フェスティバルをやりたいという強い気持ちが感じられます。そのために、聞こえるように声を出すことや分かるように話すことを意識して取り組んでいました。楽しんでもらうためにやり方の説明も分かるように説明します。掲示物も分かりやすく作っています。お客さんの質問にも答えられるだけの準備ができていました。話す練習もやっていたからこそしっかり話す力が育ってきました。
 たくさんの参観のおかげで、うまく進められました。

静原タイム

画像1
 1年生も半分を過ぎると、2年生が見えてきます。スピーチもスピーチの受け答えも上手になっています。しっかり聞き、質問にも的確に答えていました。日ごろから帰りの会でのやり取りを確実に続けてきた成果と考えられます。

わくわくフェスティバルに来てください!

画像1
画像2
 わくわくフェスティバルの練習をしていました。休み時間に担任外の教職員にお誘いをかける取組をしていました。本番が楽しみで、舞台?で、放課後、少し違う発表もしていました。すごく楽しみにしています。

観察カード

画像1
画像2
画像3
 しっかり見て書いた観察カードです。説明の言葉たくさん書いています。

考え、わけを書く

画像1
画像2
 算数は、どうやって問題を解くのか、どのような計算をしていけばいいのかを考えることが面白い。問題を自分の持っている力で解決していくことや今までできるようになってきたこと分かっていることをもとにして考えて新たな問題の解決の仕方が分かることが面白い。という事になってほしい時間です。どうしてその式になるのかの説明を書いて交流していました。

しらせたいな

画像1
画像2
画像3
 知らせたいことを文章に書いて知らせます。2人組を作ってホワイトボードに書いてある評価規準にのっとって点検してもらって、書いていきます。点検するときは、自己評価の規準になりますが、個人的にはどのような作文にすればいいかの具体的なめあてにもなっているので、主体的に学習が進んでいきます。

栄養について

画像1
 栄養についてのお話。絵本を通して学習しました。

わくわくフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 わくわくフェスティバルに向けて、自分のお店の紹介を書いています。書き方のヒントを掲示するとそれにのっとって書いていきます。下書きを書いて、その次に色画用紙の看板に清書となります。文字は丁寧に書きますが、字配りよく、文字の大きさも適当なものにするのは、1年生では、少々難しいですが、頑張って書いています。

観察記録

画像1
画像2
画像3
 集中して、観察記録をかけます。高いところのものが観察しにくいので、とってほしいことも話せます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp