京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

すがたをかえる大豆

画像1
画像2
 姿を変える大豆から発展して、牛乳、トウモロコシ、魚など変化させて食べる食品についての情報集めをしています。外国語指導助手の方と一緒に調べ学習をしました。自然に関わっていきます。

パスをする

画像1
画像2
 相手チームに取られないように動いてゲームが進みました。強いボールが投げられることよりも、パスをもらったらすぐに、味方の人が受けやすいボールを投げられることが重要となります。声を出して、パスがつながるように連携することがチームとして大事なことです。

ゲームに向けての準備

画像1
画像2
画像3
 チームでパスの練習をしてから、ゲームになります。コーンを並べての場づくり、コート準備はその前の活動です。自分たちで準備をして、ゲームになります。パスは、相手のいないところ、ゴールに近づいてもらうことを意識して動きます。パスをする方は、相手のいないところにいる人に素早くパスをすることがねらいとなります。それに向けての練習をしていました。

栄養指導

画像1
画像2
 野菜の栄養素について教えていただきました。好き嫌いなく食べていくことにつながるでしょう。

どろぼう学校

画像1
画像2
画像3
 歌って踊って楽しく演技もできました。

読み聞かせ

画像1
 植木鉢の楽しいお話を読んでいただきました。花と鼻、目と芽がかけてあるなど同音異義語の面白さにもふれることができました。

伝統行事について 朝会

画像1
 朝会で、自分の知っている行事節分のこと等をまじえて、クイズに答えていました。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
 地球温暖化防止について、夏休み前に考えて、実践をしての振り返り学習です。数字にして実際に考えるとよくわかります。これからも、CO2削減に取り組んでいきましょう。

太鼓個人練習

画像1
 全体練習のほか、自主的に、個人練習もしていました。

ボランティア交流

画像1
画像2
 お餅や豚汁など障がい者親子の会の参加者へのお運びをしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp