京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:6
総数:142959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(火)

画像1
黒糖コッペパン 牛乳 コーンのクリームシチュー ツナとほうれんそうのソテー

人にやさしくしよう〜実行へ

 人に親切にするというのは、困っている人がいないから、なにもできませんでした。というのでなく、普通の状態から、楽しいとか嬉しいと思ってもらうことをすることや困っていることが起こらないように予防しようという気持ちで見ていくと、何をすべきか見えてきます。その気づきから考えて実行に移していくことの経験をしていくと、困っている人を見つけたときにも気づきますし、考えて対応もできると思います。
 お祭りに参加しているだけのようですが、御幸持ちがいないとお祭りはうまくいきません。御幸持ちや太鼓、神輿などにぎやかに行列が進むのを見られる人々は、楽しい雰囲気になりますし、もしも、なければ、がっかりされることでしょう。お祭りに参加していくことは、静原を盛り上げていくことにつながっています。そのために、いろいろな方々が準備をされますし、太鼓については、練習も必要です。その結果、人々の笑顔につながっています。
 植物を育てる事で、花が咲き、実が実り、それを見た人は、心が和みます。実ったものをプレゼントしていっても喜んでいただけます。そのための準備活動です。声をかけると気持ちよく活動をしています。
 運動場がガタガタになってる。こんなところで、運動をするとこけるかもしれない、ボールがうまく扱えないから、困る人が出てくる。それで、運動場を整備しようとトンボを使って活動しました。人の役に立つために活動をしていく中で、トンボの扱いも上手になっていきました。技術を身につけたり、経験したりすると、次によく似たことに気づいた時、対策が分かり、解決に結び付けていけます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
【地産地消献立】
 胚芽米ごはん 牛乳 チキンカツ 野菜のソテー 

今日の給食(火)

画像1
ごはん 牛乳 あげたま煮 小松菜とひじきのいためもの

春祭り

画像1
画像2
 お祭りは、静原神社から天皇社まで行って帰ってきます。お鈴を頭の上で振っていただいて、賢くしていただきます。

太鼓、おみこし

画像1
画像2
画像3
 低学年は、おみこしを引っ張ります。高学年は、太鼓や鐘をたたきます。御幸持ちは、神様へのお供え物を運びます。

読み聞かせ

画像1
 動物に関する2つの本の読み聞かせでした。児童はいつも、楽しみにしています。感想も下書きメモなどなしで、話すことができます。

特別教室のそうじの時間・・・

 今日は月曜日。そうじ場所は特別教室です。こすもすグループで,理科室・音楽室・体育館等を分担してそうじをしています。理科室のそうじをしているグループは,リーダーの5年生が時間を見ながら,「そろそろ掃き掃除を終わろう」とか「次は,雑巾でふき掃除をしよう」等と声をかけ,その指示の中で,それぞれの児童がどこを掃除するといいかを考え,掃除をしていました。「一番汚れているから」という理由でていねいに,床をふいてくれる1年生や,「みんなが使う所だから」と椅子や机をふいている1年生や4年生。ガスコンロの周りの汚れている部分をたわしできれいにしてくれた5年生とそれぞれが,ただ何となくそうじをするのではなく,考えながらそうじをしている姿が見られました。そうじの時間も,私たちが大切にしている「自覚的実行力」が発揮されています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 かきあげ 金時豆の甘煮 みそ汁

5月憲法月間

5月の朝会は、例年、憲法月間にちなんで、きまりの大切さ、自分に出来ることを考えるようなお話を校長先生からしていただき、そのあとクラスにかえって話し合います。今年は、校長先生から日本国憲法があること、きまりがあるから人は安心してくらせるのだというお話の後、教頭先生から赤十字の精神についてお話を聞きました。憲法はその国その国によって違うけれど、世界の国がみんなで守ろうとしているきまりがあることやその歴史について学びました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp