京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:142851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

おやじの会総会に出席しました

平成28年度おやじの会総会が7月8日に行われました。総会では京都おやじの会連絡会の取組報告や実践報告、講演が行われました。取組・実践報告では平成27年度に行われた「象への恩返しプロジェクト」や北区おやじの会の活動紹介などが行われました。講演では、京都市動物園副園長の坂本氏より「動物の子育てに学ぶ〜おやじの役割〜」というお話を伺いました。その中で、母は愛情を注ぎ、父は社会性を教えるという言葉が心に残りました。
画像1
画像2
画像3

間伐初体験

1年生にとっては初めての間伐体験で、わくわくしながら鋸を引いたり、皮をむいたり、みんなで運んだりしました。1年生はいろんなことに興味があり、木の皮をむいたあとの手触りや、色、香り、重さなどに気づいていました。また、木の枝を拾って魔法の呪文を言ってみたり、足元にいる虫を捕まえてみたり、わくわくドキドキの体験活動でした。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

今日の5時間目終了時に、特別警報が出た時の訓練として、引き渡し訓練を行いました。一斉メールで保護者に下校において子どもの引き取りをお願いし、迎えに来ていただきました。全児童の安全を確認し、その後、こられた保護者をチェックしながら一人一人子どもを引き取ってもらいました。起こってほしくないことですが、備えあれば憂いなしです。さらに、今後メール配信以外の方法として、緊急連絡網を作成し、幾重にも非常時の対策を考えていく予定です。
画像1
画像2

自由参観その2

自由参観には、多くの保護者の方に来ていただき、子どもたちは嬉しそうに過ごしていました。どの教室でも、子どもが実験していたり、作品を作っていたり、黒板に自分の考えを描いて説明したり、道具を使って考えたり、積極的に学ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

自由参観その1

今日は、7月の自由参観の日でした。1時間目は、静原タイム。2時間目からがそれぞれの学級での学習でした。国語や算数、理科や道徳など熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7月の朝の声掛け運動

今日から7月が始まりました。朝の声掛け運動に、地域の方、保護者、教員が集団登校の集合場所に集まり、しっかり挨拶をして歩きはじめました。今日は、静原もかなり暑くなりそうです。
画像1
画像2
画像3

雨上がりの朝

登校の途中で今日はかたつむりを見つけたようです。「大きなうんこが出てきた」「どこからうんこするかがわかった」「何マイマイかなあ?」などと言いながら嬉しそうに学校に持ってきます。学校へ着いたので、アジサイの葉の上にそっとのせて記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

泥んこ遊びは楽しい!

1年生が造形砂場で活動を終えた後、中間休みにそこで遊びを続けていると、違う学年の子どもも合流し、一緒に遊び始めました。山のまわりに川を作り、ジョーロで水を流し込むと、「回るプール」「ここはハワイだ」「深いなーー」など口々に思いついたことを言いながら仲よく遊んでいます。どろどろになりながらもみんな気持ちよさそうです。何年生になっても泥遊びって楽しいんですね。
画像1
画像2
画像3

日曜参観の楽しみ

日曜参観では、子どもたちの学習の様子をご覧いただくことが1番の目的ですが、本校では休み時間も楽しみの一つです。あいにくの雨だったので、子どもたちが体育館へ集まってくると、保護者の方も交えて、ドッチボールが始まりました。普段とは違う雰囲気に子どもたちも大喜び。子どもも大人も必死になってボールをキャッチし、狙って投げていました。
画像1
画像2

なかまの日の取組

本校では毎月「なかまの日」を決めて、みんなが幸せになるために大切なことを学習しています。今日は、男女平等をテーマに学習しました。まず、全体で講話を聴き、その話をもとに、各学級で話し合い、学年に応じて深めていきました。142か国の男女平等の実現度を比べてみた時、日本は上から101番目だそうです。男だから、女だからというのではなく、自分らしさを大切にすること、それが実現できる社会を目指すことの大切さを学んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp