京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

問題解決の継続

画像1
 生き物ランドの生き物へのエサを放課後とっていて入れています。生活科の中でもしていましたが、明日は、学校が休みになります。エサがなければ大変なことになると考え、自ら行動に移したのでしょう。

ノートに書いて発表

画像1
画像2
画像3
 5−3になる問題を考えてノートに書き、発表します。あっているかどうかみんなでしっかり検証します。ひょげん方法が人によって違います。あれっと、思うと質問をします。それでどうかみんなで考えます。ノートを拡大して見てもらいます。しっかりかけているかも評価されます。消しゴムの消し方をもっと丁寧にしないと跡が残って見にくくなるという意見も出ますが、言われた方も素直に、改善しようという返答をします。より良いものを求めていこうという意識で共通理解できています。

読書100冊

画像1
画像2
 100冊を越えた児童が、おすすめの本の紹介をしました。声の大きさもよく、本のここだというところを的確にさして説明したので分かりやすく話せました。

いきもの大好き

画像1
画像2
画像3
 いろいろな生き物を捕まえてきて、どのように飼育すればいいか調べて、生き物ランドを作っています。変えるには生きた虫を与えなければならないとか、イモリにはミミズというように食べ物を考えて供給する努力もしています。アリの巣が水槽のガラス越しに見えることも説明してくれます。今日は、「ミスジマイマイ」を見つけてきて中に入れています。他の学年が、気になり、のぞきに来ていました。

どうして計算するの?

画像1
画像2
画像3
 数図ブロックを操作したり、図に書いて表したりして、説明をしています。人の発表をしっかり聞き、自分はそれでいいのか違うのかの意思表示を伝えています。違うならば、どう違うか自分の考えを前に出てきて説明をします。集団思考が成立しています。

気づき〜交流

画像1
 校内でも、いろいろなものを見つけます。登校途中に選挙の看板が設置されているのに気づき、交流をしていく中で、選挙がもうじきあるという認識が共通のものになっていきます。18歳から投票するようになるという事は話題になっていませんでしたが、そのようなことを少し大人が説明すると児童の知識は増えますし。また、いろいろなものを見つけて考えることにつながっていくと思います。興味関心という意識がよく育っています。

大きくなったかな

画像1
 登校してくると、キュウリやナスが収穫の時期に来ているかどうか気になり、見に行きます。雨の降った後なので、水やりの必要はありません。毎日登校時も下校時も見ています。見つけたことを他の人にも知らせています。

あいさつをしよう

画像1
画像2
 あいさつ、自分のなまえを言うことを、英語を聞いて、聞こえたように真似して話しています。初めは、少し自信がないなと思っていた児童もいましたが、すぐに、自分の意志で手を上げて言うようになりました。外国語指導助手(FS)さんと1対1でもやりました。FSさんにたくさん英語をはなしていただき、聞こえたように児童がはなすことが、たくさんできました。
 この日のFSさんと一緒に学習するのは、初めてだったので、自己紹介もしていただきましたが、自己紹介についても、児童はたくさん質問したり、自分のことと比べて話したりもできました。

風車

画像1
画像2
 風車の作り方を理解して、風車を作りました。好きな色で、好きな模様をつけました。回るかどうか息を吹きかけて確かめました。息が少ししんどいです。

「くちばし」の発展へ

画像1
 教科書で「くちばし」についての説明文を読み、文章校構成をつかみ、文章表現を真似して同じような文章をかきます。そのための関連図書を整備して、同じような文章をこれらの本をもとにして書いていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp