京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:142832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

わり算の文章問題を作ってみよう!

 今日の6時間目の算数の時間に,初めて,「文章問題を考える」学習を行いました。「数を考えて埋める」ものから「キーワードを使って文章を作る」もの,「絵を見ながら問題を考える」ものと3段階で文章問題を作りました。少しずつ「自分で考える」部分を増やすことで,最終的には,絵を見ながら問題を作ることができました。ふりかえりでも,「一人で問題を作れてうれしかったです。」と自分でできたことに喜んでいる様子でした。「次のレベルはないですか?」等,さらに自分で考えようとしている様子も見られるなど,とても意欲的に学習をすすめることができました。
画像1
画像2
画像3

外国語の学習を始めよう!!

 今日の3時間目の総合的な学習の時間に今年最初の外国語の学習を行いました。FSのジェシー先生にも来ていただき,昨年学習した「色・フルーツ」の復習をしたり,今年度から始めた「数」について,ゲーム等をしながら学習しました。昨年度,何度かALTの先生,FSの先生と学習したこともあり,ジェシー先生との始めの自己紹介や,「what color do you like?」「I like〜」のやりとりもスムーズにできました。その後フルーツについてステレオゲームをしたり数についてカルタをしたりして,楽しい雰囲気の中で学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

5月のなりたい自分!! キャリアデザイン

 今日の1時間目に,4年生最初のキャリアデザインのふりかえりと,5月のキャリアデザインを考えました。最初のキャリアデザインは,「自らたくさん発表する自分」でした。この1か月,学習中や,なかまの日等,いろんな場面で自分から手をあげて発表する姿が見られるようになりました。ふりかえりでは,「なかまの日や合同授業で自分で考えて発表できた」と自己評価をしていました。そして,5月のなりたい自分は「宿題を早く,ていねいに終わらせる自分」です。連休明けということもあり,今の自分を見つめた時に,少しだらだらとしていた部分を見つめ,キャリアデザインとして「しっかりできるようになりたい」と考えました。そのために「毎日7時までに宿題を終わらせる」という具体的な行動目標も考えました。キャリアデザインとして考えたことで,より自主的に行えるようがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

筆順と字形を意識して 書写 4年

 今日の1・2時間目に書写の学習で「左右」という字を書きました。「左」と「右」は,横画,左払いがあり,似たような字にも見えますが,実は「筆順」や「横画・左払いの長さ」がちがいます。まず,そのことを確認し,ビデオで筆使いのポイント等をたしかめてから,繰り返し練習をしました。4年生となり,漢字二文字を書写の学習で書くのは初めてで,字の大きさなどに苦戦している様子も見えましたが,ていねいな字を書くことができました.廊下に,掲示していますので,自由参観の時にごらんになってください。
画像1
画像2
画像3

チャレンジランニング!! 朝からがんばっています。

 4年生は,毎朝10分程度のチャレンジランニングを行っています。最初に,アップをかねて,走り方のフォーム改善の運動をしています。その後,持久走をしたり,みじかい距離のダッシュをしたりしています。今日は,ダッシュを何本かしました。3人とも,毎朝がんばっています。チャレンジランニングを続けることで,少しでも走るスピードが速くなったり,長い距離を走れるようになったりと,「がんばって良かったな」と思えるように一緒に活動していきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

名前をデザインしよう 名前の道

 今日の3・4時間目に図工で「自分の道」という学習を行いました。
1 自分の名前の字体を考える。
2 道をデザインする。
3 ペンを使ってデッサンする。
という順番で学習を進めました。漢字・カタカナ・ローマ字を使い自分の名前を道のようにイメージして下描きをして,その上から色を重ねていきました。くるくるとまわるような道を描いてみたり,一文字だけを大きく「恋の道」として,強調したりとそれぞれのオリジナリティあふれる下絵ができました。次の参観日には,廊下に掲示する予定です。また,ご覧になって下さい。
画像1
画像2
画像3

浄水場ってどんな所? 社会科

 社会の学習では,「くらしと水」を学習しています。これまでの学習で「びわこの水」が「京都市の家庭」に送られるまでに,「びわこ疏水」や「浄水場」を通るということが分かりました。「浄水場って何だろう?」と発問した時,「水をきれいにする所」だという意見が出てきましたが,「具体的にどんなことをしているのかな?」と尋ねるとイメージがつかなかったようなので,今日の4時間目にパソコンを使って調べ学習を行いました。パソコンを使うことがうれしかったこともあり,また,「浄水場について知りたい」という意識が強かったこともあり,とても意欲的に調べていました。次の時間は調べた事を交流しながら,浄水場のはたらきについて学習を進めていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

バトンパス大切!!リレー 体育

 今,体育では「リレー」をしています。今日は雨で運動場が使えなかっため,体育館で「バトンパス」を中心に学習しました。バトンゾーンのはしにコーンを置き,コーンとコーンの間を通った時間を計測しました。最初に,上手なバトンパスのポイントを伝え,教職員でお手本を見せてから,「チームの時間」をとり,自分たちで練習方法を考え,くりかえし練習をしました。その後に,教職員チームも参加して,どのチームが「バトンパスの時間が短いか」を対決しました。練習前と練習後では,1秒以上速くなっているチームもあり,「普通に走って50mを1秒縮めることは難しいけど,リレーならバトンパス次第で1秒以上縮めることができる」ということを子どもたちも実感することができました。ふりかえりでは「次に運動場で走る時はもっとバトンパスを上手にして,記録を縮めたい」といった意見が出ていました。次の参観日でもリレーの学習を行う予定です。子どもたちのバトンパスをがんばっている姿も見ていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

じゃがいもについて調べよう こすもす学習

 今,3・4年生ではじゃがいもを育てています。今年は,育てるだけではなく,「じゃがいもの〇〇」について自分で課題を決めて調べ学習も行います。先週決めた自分の課題を,図書館にある本を使って調べました。「じゃがいもの本」という本を使って調べている子もいれば,図鑑を使って「じゃがいもの品種」を調べたり,料理のレシピが書いてある本を使って「じゃがいもの料理」を調べている子もいました。「日本や世界のじゃがいもの生産地」をランキング形式で調べている子もいました。どんどん調べて,「じゃがいも博士」になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

資料をもとに考えよう 社会

 今,社会の学習では,「くらしと水」という学習をしています。「私たちが使っている水道水はどこから来ているのか?」ということに対して,地図を見て,「京都市の近くにはびわこがある。だからびわこから来ていると思います」と考えたり,実際にびわこの水と水道水を比べてみて,「びわこの水はきっとどこかできれいにされて,水道水になっていると思います」等と私たちの家庭に届くまでに水がどのようにされているか等を考えたりしました。4年生になり,資料をもとに考える学習活動を多く取り入れています。資料を見て分かったことや気づいたこと。また,資料から考えた事などをたくさん発言し,資料から「考える力」も高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp