京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:4
総数:142851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

感謝をつたえるために

画像1
画像2
画像3
 七輪で、モチを焼いたり、お茶を沸かしたりできるようになリました。そのために、地域の方に教えていただいています。その他いろいろなことで地域の方にお世話になっています。これらの方々をお招きして、感謝の気持ちを伝える取り組みです。
 それに向けて、練習をしたり、対応の仕方を考えたりしました。目的意識をしっかり持って取り組んできたので、お礼の言葉や児童の動きが自信を持ってやっている姿となって表れました。
 地域の方からの感想のメッセージも次の意欲につながるものと思われます。

中の段落を読みとろう ありの行列

 今日の1時間目の国語の時間に,「ありの行列」を段落ごとに読みとりました。まず,音読を行い,その後にこれまで学習した説明文での文章構成について確認し,「始め」「中」「終わり」に分け,「中」の段落の2段落と3段落を簡単にまとめました。
文章を丁寧に読み取っていくことで,説明されている内容を時系列で読みとり,分かりやすくまとめることができました。「すがたを変える大豆と似ている構成ですね。」と発言するなど,教材文をしっかりと説明文としてとらえられていました。「始め」「中」「終わり」に分けることもできていました。
画像1
画像2
画像3

給食調理員さんと一緒に交流給食。

今週は,給食週間です。今日3・4年生は,給食調理員の山本さんと一緒に給食を食べました。食べながら,「どのくらいの時間で給食を作っているんですか?」といった質問や,みんなの好きな給食についての話,調理に時間のかかる献立の話など,楽しく会話をしました。とても楽しい給食時間となりました。
画像1

これまでの学習をいかして書こう 書写「光」

 今日の1・2時間目の国語の時間に書写で「光」を書きました。これまで,書写の学習では,「たて画・よこ画・はね・はらい・まがり・点」などを意識していくつかの字を書いてきましたが,今日のめあては,「これまでの学習をいかして書こう」です。自分で,特に意識して書きたいことを考えてから,書き方のビデオやお手本を見ながら,「光」という字を書きました。4月には,筆の持ち方から学習し,一文字を清書するまでに2時間程度かかっていましたが,これまでの学習を進める中でよりていねいに,より早く学習を進めることができるようになりました。また,廊下に掲示してますので,ご覧になって下さい。
画像1
画像2
画像3

自分からあいさつ がんばっています。

今,キャリアデザインで目標にしていること。それは,「自分から大きな声であいさつをすること」です。最近,毎朝,大きな声で自分からあいさつをすることができるようになってきました。今朝も教頭先生からほめていただきました。目標を決め,目標に向かってがんばろうとする気持ちが素敵です。
画像1
画像2
画像3

季節に合った俳句を作ろう 冬の楽しみ

 今日の1時間目の国語の時間に,「冬の楽しみ」という学習をしました。冬からイメージできる言葉を出し合い,教科書を見て,冬に関わる言葉調べや,俳句が表す風景を考えました。その後,俳句を作りました。春,夏,秋,冬とこれまで俳句を作ってきました。今日は自分1人で俳句を考えるなど,俳句作りにとても意欲的な姿が見られました。最後に春の七草について,資料を見ながら確認をしました。
画像1
画像2

外国語活動 No3です。

No3です。ゲームを楽しんでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 No2

No2です。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 イヴァナさんと,自己紹介やゲームを楽しもう

今日の3時間目に,外国語活動で,チェコ出身のイヴァナさんに来ていただき,自己紹介やこれまで学習してきたフルーツに関するゲームを行いました。自己紹介では,これまでに何度も行っていることもあり,みんな自分からどんどん自己紹介をしたり,質問したりしていました。ゲームでは,ステレオゲームや,キーワードゲームを行いました。とても楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

招待状を渡しに行こう

今日の3時間目の社会の時間に,昨日2人で話し合って作った招待状を,これまで学習の際にお世話になった地域の方々の家を訪問し,渡しに行きました。何度かお世話になっているという気持ちもあり,自分たちでお茶やおもちを焼いて配りたいという思いもあり,お世話になった方々にていねいにあいさつをして渡して行っていました。「次は〇〇さんの家ですね。僕が先に案内します。」と言っている姿や,地域の方々の質問に対してしっかりと受け答えしている姿を見て,4月の頃のまちたんけんに比べての大きな成長を感じました。17日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp