京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:142935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

なかまの日(子どもの人権)

画像1
画像2
画像3
 子どもの人権というテーマでの話でした。「子どもの」がついているので、これからいろいろなことを勉強して成長していくための権利として大切されなければならないことを意識しました。自分にできることみんなで取り組みたいことを考えました。後の時間で、自分の考えたことを発表しますが、後ろの席の人の発表に対して、前列の人は発表者のほうを向きしっかりきこうとしていました。少し、発表者の方向へ体を向けにくい場の設定ですが、その都度向きを変えて聞けていました。

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 小松菜のごまいため 高野どうふのみそ汁

今日の給食(木)

画像1
ごはん 牛乳 かきあげ かみなりこんにゃく 豚汁

学校通信 10号 ご覧ください

 学校通信10号をホームページ右下の配布文書にUPしています。ご覧ください。
 以下のアイコンのクリックでもご覧になれます。

学校通信10号 冬休み前号

感嘆符 学校通信HPにUP

学校通信11号 1月号 HPにUPしました。ご覧ください。ホームページ右下にアップしてあります。以下のアイコンのクリックでも見られます。


学校通信11号 1月号

後期後半開始の朝会

画像1
画像2
画像3
 後期後半スタートです。校歌をみんなで歌いますが、1〜3番まで、低中高学年で分担して歌いました。1番ずつ、感想の交流をしました。みんなで歌っている時は、みんなに合わせてできるけれど、人数が少なくなったり、一人になったりしたときに、歌の出来具合が違ってくることに気づきました。
 校歌だけでなく、学校教育目標に掲げていること等あと3か月、しっかりできるように、完成度を高めていくことや場所が代わったり相手が代わったりしてもできると言えるように、頑張っていこうということを確認しました。今年の目標は、クリアしたと言い切れる3月にしましょう。
 そのためには、常に意識して、時間を有効に使い、練習したり、調べたり、チャレンジしたりしていかなければなりません。

気づき考え実行へ

画像1
画像2
画像3
 授業再開までの間に、運動場に鹿がやってきたようです。児童が、朝一番に運動場にでて、鹿のふんがあるのを見つけて、知らせに来ました。運動場の真ん中なので、みんなで、掃除をしました。鹿のふんであると知っていた児童もいました。鹿の足跡を発見し、どこから入ってきたのか想像していました。
 運動場で、遊ぶのに具合が悪いと気が付き、知らせたり、対応をしたりできました。

後期後半開始〜声かけ運動

画像1
画像2
画像3
 後期後半がスタートしました。声かけ運動、たくさんに見守られて、登校しました。休み明けで、少々、荷物が多いですが、自分でしっかり持って登校していました。移動図書館の返却日に比べたら、軽いものです。少々の荷物も持って歩く力もついてきます。元気なあいさつの声もたくさん聞こえました。

スケート教室

画像1
画像2
画像3
 児童の楽しみにしているスケート教室です。手すりに頼りながら滑る姿,バランスを何度もくずしてこけても立ち上がる姿,テレビで見たことのある技に近づこうとチャレンジする姿,何周回るか決めてすべるなど自分の力量と相談しながら,めあてに向かって頑張っていました。スケートを通して,会話も弾んでいました。

書初め教室

画像1
画像2
画像3
 画仙紙を床に広げて、書初めにチャレンジしました。高学年は、学校でもやり、毎年のようにやってきたので、慣れた手つきで、字配りよく作成していきました。低学年は、筆で書くのは、学校授業でやっていないので、基本的な筆の扱い方、墨の扱い方、紙の始末など確認して、進めました。気持ちよく、書初めで、スタートがきれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

研究発表会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp