京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:6
総数:142937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

よりよい発育について考えよう

 今日の3時間目に,養護の先生と一緒に,「体の成長」についての学習をしました。まず,1年生から今までの身長や体重の変化をグラフで見て,気づいたことや変化の原因などを話し合い,その後,昨年度の学習での健康な体に必要な3条件(食事・すいみん・運動)について復習しました。健康と発育とはつながりがあるということを確かめ,養護の先生からよりよく発育していくために必要な「成長ホルモン」について,また,成長ホルモンをたくさん出す方法を教えていただきました。「早く寝る」「寝る前にテレビやゲームをしない」「寝る2時間前にご飯などを食べ終える」等,すいみんを中心に話をしていただきました。今後の生活にぜひ,活かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

相談しあって考えよう

 今日の4時間目の理科の学習では,「ものの温まり方と体積」の学習をしました。今日は,これまでの実験結果をもとにまとめをしたり,ゴムが温まると,体積が変わるかどうかを話し合って考え,実験をもとに検証をしたりしました。4年生では,最近意見に自分なりの理由をつけて発表する姿,自分たちで話し合い,お互いの意見を認めながらも,反対意見や付け足しの意見をしたりして,より正しい物を考えていく姿が見られています。今日も,これまでの実験結果をふまえ,ゴムの体積の変化を話し合っていました。各教科の中で,同じように力を高めていきたいと思います。
画像1
画像2

サツマイモ料理を作ろう No2

サツマイモ料理 No2です。
画像1
画像2
画像3

サツマイモ料理を作ろう!! 3・4年生

 今日の5・6時間目に,これまで作り方や味付けを調べたり,役割を話し合ったりしてきたサツマイモ料理を作りました。材料や道具なども自分たちで調べてきたので,調理もスムーズに進み,ゆっくりと食べる時間が持てました。職員室にもおすそわけを行い,みんなでおいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

めあてを決めて 持久走&なわとび

 今,3・4年生では,体育の学習で「持久走となわとび」を行っています。まず,走り方のトレーニングを行い,5分間の持久走。そして,1分間なわとびで跳び続け,なわとびチャレンジタイムを行います。持久走では,「今日の目標周」を決めたり,なわとびでは,チャレンジタイムの時間に,新しい技に挑戦したりしています。毎時間めあてに対してどうだったかをふりかえることで,次の時間の学習への意欲にもつながります。冬に向けて,しっかり体を動かし,体の中から温まるよう学習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

なわとび

画像1
画像2
画像3
 技ができた。でも、1回できたレベルと、10回続くとか20回続くというレベルでは違います。技が獲得できているレベルとしては、10回ぐらい続かなければなりません。数も数えて練習しますし、教師に見てもらうことの要求もあります。記録は自分でつけます。

時間チャレンシ゛

画像1
 計算タイムには、10マス計算で、2ケタ+2ケタの計算をしていました。時間を測って、速くできることをめざしていました。

工事体験

画像1
画像2
 工事体験、昔の様子を思い浮かべながらしました。

工事の様子を体験してみよう!!

 今日の3・4時間目の社会の時間に,前回の学習で調べた「琵琶湖疏水の工事の様子」を自分たちで体験してみました。シャベルで土をほり,一輪車で運んだり,ツルハシを使って,かたい部分をくだいたりしながら,実際の工事の通りとはいきませんが,作業しました。作業の後に思った事を尋ねると,「とても疲れました」「きっと大変な工事だったと思います。」「穴の仲はとても暗くて怖かったと思います」「これだけ大変な工事をしていたので,完成した時はとて喜んだと思います」等といった意見が出てきました。次の時間は,工事の中心となった人物について調べていきます。実際の体験を通して,当時の様子をより身近に感じることができました。
画像1
画像2
画像3

新見南吉

画像1
 新見南吉の関連図書を並べています。書写しも新見南吉の作品をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp