京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:6
総数:142944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

浄水場ってどんな所? 社会科

 社会の学習では,「くらしと水」を学習しています。これまでの学習で「びわこの水」が「京都市の家庭」に送られるまでに,「びわこ疏水」や「浄水場」を通るということが分かりました。「浄水場って何だろう?」と発問した時,「水をきれいにする所」だという意見が出てきましたが,「具体的にどんなことをしているのかな?」と尋ねるとイメージがつかなかったようなので,今日の4時間目にパソコンを使って調べ学習を行いました。パソコンを使うことがうれしかったこともあり,また,「浄水場について知りたい」という意識が強かったこともあり,とても意欲的に調べていました。次の時間は調べた事を交流しながら,浄水場のはたらきについて学習を進めていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

バトンパス大切!!リレー 体育

 今,体育では「リレー」をしています。今日は雨で運動場が使えなかっため,体育館で「バトンパス」を中心に学習しました。バトンゾーンのはしにコーンを置き,コーンとコーンの間を通った時間を計測しました。最初に,上手なバトンパスのポイントを伝え,教職員でお手本を見せてから,「チームの時間」をとり,自分たちで練習方法を考え,くりかえし練習をしました。その後に,教職員チームも参加して,どのチームが「バトンパスの時間が短いか」を対決しました。練習前と練習後では,1秒以上速くなっているチームもあり,「普通に走って50mを1秒縮めることは難しいけど,リレーならバトンパス次第で1秒以上縮めることができる」ということを子どもたちも実感することができました。ふりかえりでは「次に運動場で走る時はもっとバトンパスを上手にして,記録を縮めたい」といった意見が出ていました。次の参観日でもリレーの学習を行う予定です。子どもたちのバトンパスをがんばっている姿も見ていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

じゃがいもについて調べよう こすもす学習

 今,3・4年生ではじゃがいもを育てています。今年は,育てるだけではなく,「じゃがいもの〇〇」について自分で課題を決めて調べ学習も行います。先週決めた自分の課題を,図書館にある本を使って調べました。「じゃがいもの本」という本を使って調べている子もいれば,図鑑を使って「じゃがいもの品種」を調べたり,料理のレシピが書いてある本を使って「じゃがいもの料理」を調べている子もいました。「日本や世界のじゃがいもの生産地」をランキング形式で調べている子もいました。どんどん調べて,「じゃがいも博士」になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

資料をもとに考えよう 社会

 今,社会の学習では,「くらしと水」という学習をしています。「私たちが使っている水道水はどこから来ているのか?」ということに対して,地図を見て,「京都市の近くにはびわこがある。だからびわこから来ていると思います」と考えたり,実際にびわこの水と水道水を比べてみて,「びわこの水はきっとどこかできれいにされて,水道水になっていると思います」等と私たちの家庭に届くまでに水がどのようにされているか等を考えたりしました。4年生になり,資料をもとに考える学習活動を多く取り入れています。資料を見て分かったことや気づいたこと。また,資料から考えた事などをたくさん発言し,資料から「考える力」も高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

上手にバトンを渡そう 体育 リレー

今日から,3・4年生の体育では,リレーの学習が始まりました。今日は雨だったため,体育館でバトンパスの練習を中心にしました。バトンパスのもらい方や渡し方を確認して実際に渡してみたり,「ゴー」「ハイ」といったかけ声を出しながら渡す練習をしてみたりしました。その後チームごとに「チームのめあて」を考えました。「ガンバレー」「ドンマイ」「あと少し」と声をかけあってリレーを楽しむというめあてを考えていました。4年生がリーダーとなり,チームで練習・休憩の時間などを考え,話し合っていました。以前のじゃがいもの種イモ植えの時よりも,みんなをまとめることをがんばっていました。
画像1
画像2

自分で考え,発表しよう!! キャリアデザイン

 今,キャリアデザインでがんばっていること。「自分で考えて発表する」ことです。今日の1時間目の国語の時間にも,様々な発問をしましたが,自分の考えをしっかりと発表する姿が多く見られました。3年生のころは,ふりかえりを書く時は時々,「〇〇でいいですか?」等質問をしてくることがあったのですが,最近は,「自分で考えます」と言いながら,ふりかえりを書き,発表しています。毎日,自分で発表できた回数を確認し,シールを貼っています。4月中に「30枚まで達成したいです」とも言っていました。4年生最初のキャリアデザイン,ぜひ達成できるようがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

1年生をむかえる会に向けて

26日(火)には,1年生をむかえる会があります。18日の5時間目に,「4年生の出し物をどうするか」について話し合いました。自分たちで考え,音楽の教科書に載っている歌を少しアレンジして歌ったり,リコーダーや楽器を演奏したりしたいという意見になりました。そこで,今日の3時間目の音楽の時間に,実際に練習をしました。初めての練習でしたが,なかなか上手にできました。自分たちで考えた出し物ということもあり,いつも以上に練習にも意欲的でした。来週の1年生をむかえる会で,1年生に喜んでもらえたらなぁと思います。
画像1
画像2

理科の学習を始めよう!!

画像1
画像2
今日の1時間目の理科では,理科の学習の進め方を学びました。4年生の理科では,
1.問題を見つけよう「どうなるのだろう?」「なぜだろう」を見つける。
2.予想しよう これまでの学習や体験をもとに予想する。
3.調べ方を考えよう どのような調べ方ができるか考える。
4.調べよう かんさつや実験を行い,確かめる。
5.記録しよう 調べた結果や気づいたことを記録する。
6.整理しよう 調べた結果を表やグラフなどを使いわかりやすく整理する。
7.まとめよう 原因と結果を関係付けてわかったことをまとめる。
といった学習のサイクルがあります。そのことを子どもたちと一緒に確認しました。その後,運動場で春の植物を見つけました。昨年よりも少しレベルアップした学習で,より観察や実験・思考を深めるといった力を高めていけるよう学習していきたいと思います。

学校の中にじゃぐちはいくつ?? 社会

 今日の4時間目の社会の時間に,「くらしと水」という単元の学習を行いました。まず,生活の中でどんな場面に水を使っているかを話し合いました。家の中では,「トイレ」「お風呂」「飲む」「料理」といった場面。学校では,「プール」「絵の具」「習字」等,学習でも水を使っています。生活の中に水が欠かせないものであることを確認した後,「学校にはどのくらいじゃぐちがあるのだろう?」と質問すると「5個です。」「17個です。」と予想をたてていました。予想した後は,実際に校舎配置図をもとに,学校内を歩き回り,じゃぐちの数や場所を確認しました。実際に探してみると…なんと,50個近くありました。2人ともとても驚き,「これだけ水が必要なんだということが分かりました」と言っていました。次の参観日では,1日にどのくらいの水を使っているのかを考えていきたいと思います。良かったら,一緒に参加して予想していただいたり,考えていただいたりしてもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

じゃがいもを植えよう 3・4年生

今日の3・4時間目に,畑で,じゃがいもの種イモを植えました。地域の西村さんにお世話になり,「種イモには灰をつけること」や「植え方」等を教えていただき,2つのグループに分かれて,活動しました。今年は,4年生が2人ということもあり,グループのリーダーとなり,3年生に指示を出したり,まとめたりするということを積極的に行っていこうと考えています。まだ,最初だったので,うまく指示を出すことができない所もありましたが,2人とも,下の学年の子に対して,優しいので,優しく指示を出している場面も見られました。植えて終わりではなく,「草ぬき」や「マルチに土をかぶせる」といった活動も自分たちで行いました。最後のふりかえりでは,「農家の方々が手間をかけて,育ててくれているので,自分たちの給食がある。感謝をしていきたい」等といった意見がありました。時間はかかりますが,自分たちで考え,活動するからこそ,より手間や苦労が見えてきたのかもしれません。今後も手間をかけて育てながら,より美味しさや収穫することの喜びを感じられるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp