京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
マーボどうふ
切干大根のいためナムル

〜ひとこと感想〜
「切干大根がやわらかくておいしかったです!」(1年生)

今日の5・6校時の様子(4・6年生) 12月3日(金)

 4・6年生は,理科室でコリアの仮面「タル」を作っていました。凌風学園の崔先生にご指導いただき,見本を参考にしながらお面の型紙に色のついた紙を貼っていきました。こちらも保護者の方が,子どもたちと一緒に楽しみながら活動されていました。
 全学年の子どもたちが,韓国・朝鮮の文化に親しめる楽しい時間を過ごすことができたように思いました。
画像1
画像2
画像3

今日の5・6校時の様子(1・2・3年生) 12月3日(金)

 今日の5・6校時は,本校のなかまの日の取組で外国人教育学習でした。1・2・3年生は,音楽室でノリゲ作りやチョゴリを着る体験活動などをしました。凌風学園の金先生にご指導いただき,自分の名前をハングル文字で書く活動もしました。少し難しかったかもしれませんが,見本を参考にきちんと書いていました。また,ノリゲ作りは保護者の方も一緒に参加されていました。
画像1
画像2
画像3

文化部の発表 12月3日(金)

 今日の昼休みは,文化部の発表もありました。夢をかなえてドラえもんの曲を,それぞれのパートがリズムに合わせて素晴らしい合奏を披露してくれました。文化部の活動はまだまだ続くので,みんなで仲良く楽しみながら取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

和太鼓部の発表 12月3日(金)

 今日の昼休みに,体育館で和太鼓部の発表会がありました。安室奈美恵の「HERO」の曲を和太鼓でリズムよく演奏していました。静原小学校和太鼓部としての活動もこれが最後でしたが,みんな堂々とした表情でとてもすばらしい発表でした。
画像1
画像2
画像3

自由参観の様子(3・4・6年生) 12月3日(金)

 3年生は,算数でオリンピックマークを作る学習でした。形をよく見てどのようにすれば完成するのかを2人で相談しながら取り組んでいました。4年生は,理科でものの温度と体積の学習でした。空気を温めたり冷やしたりしたときの体積変化について,自分たちで実験しながら確かめていました。6年生は,学活でキャリアデザインのふり返りをしていました。イメージマップを使って,自分ができるようになったことなどを発表していました。
画像1
画像2
画像3

自由参観,ありがとうございました。

画像1
理科の学習では,学習問題を考え,空気の体積についてしっかりと考えることができていたと思います。

今後も,前向きに学習に取り組んでいってほしいと思います。

本日はご参観,ありがとうございました。

マラソン大会

本日のマラソン大会では,中間休みに走っていた成果を存分に出して,

しっかりと自分の目標にむけて走れていたと思います。

今日はしっかりと休んでくださいね!
画像1画像2画像3

自由参観の様子(1・2年生) 12月3日(金)

 今日の3・4校時は自由参観でした。1年生は,算数で0のたしざんとひきざんの学習でした。輪投げゲームを通して,1回も入らなかった場合の合計をどうすればよいのかを考えていました。2年生は,書写で硬筆の書き初め練習をしていました。字の大きさやバランスなどに気をつけながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

静原小最後のマラソン大会2 12月3日(金)

 子どもたちの走っている様子です。持っている力を振り絞って少しでも長く走ろうと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp