京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
減量ごはん
牛乳
カレーうどん
だいこん葉のごまいため

〜ひとこと感想〜
「カレーうどんがピリッと辛いけど,甘みもあっておいしかったです!」
(3年生)

体育 マット運動

マット運動では,それぞれの極めている技を一生懸命練習しました。

6年生も合同で学習したので,6年生の技を見て驚き,参考にしながら

学習することができていました。
画像1画像2画像3

読み聞かせ

画像1
今日の朝の時間は,地域の方が読聞かせに来てくださりました。

「スマイル ショップ」と「おんちのイゴール」の

2冊を読んでいただきました。

2冊ともきたむらさとし作の絵本で,2年生で学習した,

「ミリーのすてきなぼうし」の作者なので,わくわくして聞いていました。

算数 小数倍

画像1
算数では,何倍かを表す数が小数になる場合があることについて学習しました。

みんなで問題を解いた後,次の問題は子どもたちだけで解ききることができました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月21日(火)

 3年生は,図工で小さな自分のお気に入りの学習でした。自分の小さな写真を使って,どこをお気に入りにするのか熱心に考えていました。4年生は,音楽で今までの復習をしていました。音楽担当の先生がリコーダー演奏している曲を,みんながリズムに合わせながら歌っていました。6年生は,学活でジュニア京都検定にタブレット端末で取り組んでいました。解答した後のふり返りでは,正解を見ながらさまざまな反応が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月21日(火)

 今日の5校時,1年生は図書室で読書タイムでした。学校司書の先生に読みたい本の場所を聞きながら,楽しそうに読書をしていました。2年生は,道徳でわりこみの学習でした。4年生担任の先生が,みんなが楽しく生活するためにどんなことが大切なのかを考える授業をしていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
黒糖コッペパン
牛乳
ポークビーンズ
カリフラワーのマリネ
チーズ


リーフレットに書く文章が完成しました!

画像1
国語科の,伝統工芸のよさを伝える学習では,リーフレットに書く文章が完成しました!

あとは,リーフレットに書くのみです!!

学活 クリスマス会に向けて

画像1
学活では,クリスマス会に向けて準備を進めました。

準備の中では,ルール説明の仕方や遊び方などに工夫をすることができていました。

クリスマスカード

画像1
図工科の「カードで伝える気持ち」では,クリスマスカードの作成を進めています。

ツリーが飛び出てくるものや,雪だるまが飛び出てくるものなど,色々な種類を作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp