京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(火)

画像1
ミルクコッペパン 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 野菜のホットマリネ チーズ

今日も雪!

昨日の午前中にはずいぶん少なくなってきていた雪ですが、また、深くなっています。新しく積もったふわふわの雪に、また、子どもたちは大喜びしています。子どもたちが登校しやすいように、校門付近の雪かきをすることが、朝の仕事になってきています。
画像1
画像2
画像3

地図を活用して,京都府について調べよう

 今日の3時間目の社会の時間に,「京都府のようす」という単元の学習で,地図を使って,京都府の山,川,盆地,高地等の名前を調べたり,人口が多い所の土地の特徴を考えたりしました。調べ学習で,地図を活用するのは,これから高学年になるにつれ,増えていきます。決められた時間の中でみんな調べることができ,調べた事を交流し合いました。人口は,「土地が低い所に多い」ということを見つけだし,「高い所では,山を切り拓かないと家が建てられないです」等,理由も考えていました。次は,京都府の交通と人口の関係について調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

食育のお話を聞いて

画像1
 栄養教諭による食育のお話を聞きました。年間に給食を197回食べていること。そして,給食には,調理員さんだけではなく,たくさんの人が関わっていることを改めて考えるきっかけとなりました。給食だけではなく,家庭での食事に対しても,毎回,いろんな人たちへの感謝の気持ちを込めて,食事をいただきましょう。ということを感じることができました。

豆電球に明かりをつけよう

画像1
画像2
 ソケットなしで、豆電球をつけるのにはどうするか、予想を立てて実験で確かめました。豆電球を確かめると、線のつなぎ方が二本とも下についているように見えるという意見と片方は下まで行かず横に接続しているという意見の二通りになりました。そこで、ソケットを見ると下と横に線が来ていたという意見が出て、ソケットを見て確認すると同線は、一つは下で一つは横についていました。このことから豆電球に明かりをつけるのには、電池からの同船を一つは下で一つは横に充てればいいのではないかという予想で一致するようになりました。実験をして確かめ、ノートにまとめました。

交流給食

画像1
 コスモスグループで、交流給食をしました。

給食感謝週間スタート

画像1
 食育は、給食に携わる人について、考えました。感謝していただきましょう。

元気に登校

画像1
画像2
 朝は、うっすら積雪。その下は、凍結。雪をふむと一瞬融けますが、そのあと凍ります。こけずに、登校しています。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 チキンカレー ひじきのソテー

やっぱり子どもは雪が好き!

なかなか消えない雪にちょっと閉口気味の大人たちですが、子どもたちは休み時間になると元気よく外へ飛び出してきて、雪の中でそれぞれの楽しい時間を過ごしています。サッカーをしている子。雪だるまを作っている子。的に向かって雪玉を投げている子など。やっぱり子どもは雪が大好きです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp