京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:142837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

おやじの会総会に出席しました

平成28年度おやじの会総会が7月8日に行われました。総会では京都おやじの会連絡会の取組報告や実践報告、講演が行われました。取組・実践報告では平成27年度に行われた「象への恩返しプロジェクト」や北区おやじの会の活動紹介などが行われました。講演では、京都市動物園副園長の坂本氏より「動物の子育てに学ぶ〜おやじの役割〜」というお話を伺いました。その中で、母は愛情を注ぎ、父は社会性を教えるという言葉が心に残りました。
画像1
画像2
画像3

算数ワーク

画像1
 ワークプリントを使って力試しをしています。教科書の絵を利用して作ってあるので、学習したままの確かめになります。
 机上は、いらないものは置かない。必要な物だけにして、学習に集中します。

雨の日登校

画像1
画像2
 雨でも、傘をさして歩きます。それほどきつい雨ではありませんが、蒸し暑い朝です。1年生も集団登校に慣れ、足取りもしっかりし、傘も上手にさします。あいさつも元気です。

物語を読もう!! 1年生に向けて

 今,朝学習の時間に,国語の学習で作った物語を1年生に読み聞かせをする練習をしています。最初はたどたどしかった読み方も,少しずつですが,登場人物になりきり,言い方を考えてみたり,「ここは強く読むほうがいいですね。」等と強弱や速さなどを気をつけてみたりと工夫を考えながら読めるようになってきました。自分が書いた物語を読み,喜んでもらえるように,一緒に練習を重ねていきたいと思います。
画像1

今日の給食(火)

画像1
黒糖コッペパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 野菜のソテー

飼育

画像1
画像2
 朝をやった後どうなるか見て考えることが、次のエサやりにつながります。やりっぱなしでは、いけません。まず、食べる、食べないが問題です。そのエサで良かったかどうかが分かります。食べ残しの量で、足りているか足りなかったのか分かります。糞がたくさんしてあれば、たくさん食べたことが分かります。それを基に、次のエサをどうするか考えます。どれくらいにすればいいかも分かってきます。
 

松明つくり

画像1
画像2
画像3
 大きな松明は、竹を割って広げた所に木をつめて針金でくくります。子どもには、重たくて持てないです。

松明つくり

画像1
画像2
画像3
 田の虫おくりに向けて、松明つくりをしました。竹を切って、綿の布を詰めていきます。当日は灯油をしみこませて、火をつけます。子ども用の松明です。鋸をはじめはうまく切れませんでしたが、だんだん慣れてくると調子が出てきました。

20までのかず

画像1
画像2
画像3
 魚の絵と数図ブロックを1対1対応させて数え,「10のまとまり」をつくること、10にならないものは、5といくつを意識した並べ方をして数の理解をすすめていきました。煤図ブロックの並んでいる形を見ると一目瞭然になることや一定の決まった並べ方を身につけることで、きまりにのっとって操作をする力がついていきます。

ひし形

画像1
 4つの辺の長さが等しいものをひし形と呼びます。コンパスを使って長さのひとしいことを確かめたり、同じ長さを作ったりしました。また、2本の対角線が真ん中で垂直に交わることを利用してもひし形が作れることも確かめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp