京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

オタマジャクシ

画像1
 アオガエルの卵をプール清掃のあとからバケツに入れて観察しています。ちょうど1年教室は1階で、窓を開けたところにバケツを置いています。毎日、気にして見ています。オタマジャクシも大分大きくなってきました。卵から生まれたときは白かったのですが、今では真っ黒です。

たし算

 式から答えを考えたり、答えから式を考えたり、たし算の習得に向けて、カードを使いながらいろいろな方法でたし算を考えています。

画像1画像2画像3

食料は足りている?

画像1画像2
 総合的な学習において,日本の食料自給問題についての学習をしています。我が国は,米は自給率100%ですが,パンやうどんの原料である小麦粉は12%,豆腐やみそなどの原料の大豆になれば,何と7%と低いです。そして、食べ物全体では39%とカナダの258%,オーストラリアの205%,アメリカの129%と比べものにならないほど低いことが分かりました。
 調べた後,2つのことが大切であると感想を述べていました。
一つは,自給率をもう少し上げていかなければいけない。なぜなら,食料を輸出する国も,自国が天災などで作物の取れ高が少なくなったら,他国には輸出してくれないと考えられる。
 もう一つは,世界が平和でなければ,作物を作っても戦争や紛争で荒らされ収穫は減ってくる。そうなれば,食料の輸出入は不可能になる。だから,平和な世界になるよう日本などが働きかけていく責任がある。
  
 食料自給については,6月22日(水)に食育の発表としても,全校のみんなに聞いてもらう予定です。

言葉のまほう  道徳 3・4年

画像1
画像2
 今日の3時間目に,3・4年生合同で,「言葉のまほう」について学習しました。普段何気なく使っている言葉でも,言い方によっては友達をきずつける事にもつながるということについての学習でした。話し合いをしながら「自分も同じことを言っていたかもしれないし,これからはいい言葉を使っていきたいです。」「自分だったら嫌な気持ちになるから,他の言い方はないかを考えてから声かけをしたいです。」等,今までの自分たちをみつめ,これからの自分たちの行動をえがくことができました。

道徳 自分の考えを書こう

画像1
登場人物の気持ちになって考えたり,自分ならどうするかを考えたりする中で,まず,しっかり文にして書くことに取り組んでいます。そのためにも,各場面を挿絵やロールプレイからしっかりイメージしていました。

はみがき巡回指導

 今年度も学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生にお世話になり,「歯みがき巡回指導」を実施しました。1〜3年生と4〜6年生に分かれて歯や歯みがきについて学習し,実際に効果的な歯みがきの仕方を実習しました。
 振り返りでは,「はぶらしの持ち方には4つあることが分かった。」「プラークの中には、うんちの3倍のばいきんがいることが分かった。」「はみがきこの量が分かった。」
「奥歯と歯のうらをしっかりみがけていなかった。」「歯のうらやかみ合わせがみがけていなかった。」「今までは,鏡を見て確認しながら歯みがきしていたが,これからは,ベロでも確認するようにする。」などと発表していました。
 来週は,「しっかり歯みがき週間」です。学習したことを,日常生活で活かせるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

野菜の世話

画像1
 野菜の見取りの元、活動が進みます。草ひきが必要になっていました。畑に植えたやさいの観察をしに行き、ねぎの収穫もしました。

そろばん学習

画像1
画像2
 上の学年は、級チャレンジをしています。入門期の学年は、基礎的なたまの操作練習になります。10の合成がすぐにわかり相手を探して10にして繰り上げるのか数を入れるのか判断して操作します。

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 ししゃものからあげ ほうれん草のいためもの みそ汁

雨天体育館の活用

画像1
画像2
 運動場で遊べないときは、体育館で遊びます。フープを回すのを体育の時間にやっていたころは、あまり、回らなかったですが、休み時間にどんどん練習していきうまく回せるようになっていきました。
 ALTの先生とも親しげに縄跳びを楽しむこともしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp