京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:4
総数:142851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

これまでどんなことを教えてもらったかな? 人権ポスター

今日の図工の時間に,人権ポスターの下絵を描きました。始めに,これまで,なかまの日で教えていただいたことをふりかえり,次に,どんな言葉を描きたいか,どんなイラストにしたいのか等を考えながら下絵を完成させていきました。これまでの学習をふりかえって,「こうしたい」という思いを持ちながら,絵を描きました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

好きな本

画像1
国語の「ほんはともだち」という学習で、自分の好きな本を紹介しました。「ミッケ!」という絵本を選び、「おもちゃがたくさんあるところが好きです。」と発表しました。
みなさんも読んでみてください。

採れたトマトで

パート2
画像1
画像2
画像3

採れたとまとで

畑で育てているトマトでスープを作りました。
ほかにもナスやピーマン、じゃがいも、マカロニを入れました。
ドキドキの包丁でしたが、みんな真剣に切っていました。
「おいしーい!」とうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(木)

画像1
ごはん 牛乳 プリプリ中華いため わかめスープ

今日の給食(水)

画像1
ごはn 牛乳 梅さけごはん(具) 牛肉とごぼうの煮つけ 赤だし

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 下鴨署のお世話になり、自転車教室を実施しました。安全な自転車の乗り方についてお話をしていただき、実際に実技走行(法規コース・技術コース)にチャレンジしました。、最後に自転車運転免許証受験は、4年生以上からということで、4〜6年生は、ペーパーテストにもチャレンジしました。法規コースで何度も出てくるのが、出発時に、右足をペダルにかけて、体重をかければすぐに動き出す状態にして、右側から後方の安全確認をすること、停止前に右後方の安全確認をして停止することです。日頃から習慣化されるように願います。技術コースは、30センチ幅の10メートルコースを15秒以上かけてゆっくりはみ出ず走行することや1.5メートル間隔におかれたボーリングのヒ゜ン7本をよけて、コースをはみ出さずヒ゜ンを倒さずジグザグにすすむことが課題となります。
 道路の左端を自転車は走行することになっているのですが、先日、自転車走行が安定せず、急に道路の真ん中へふらふらと出てくる自転車があり、後続の自動車が衝突を恐れてなかなか追い越すことができないで困っていたのを見ています。後方確認ができていないのもありますが、ふらふらとセンターによっていくようでは、いつ事故につながるか分かりません。安全確認や自転車をコントロールして安定して走行することをこれからも心がけていくことが大事だと感じました。

よそうして,たしかめて,理解して!! 理科の実験スタート。

 今日から,理科の学習では「ゴムや風でものをうごかそう」という学習が始まりました。実験学習のスタートです。
 最初に,「実験」はよそうしたことをたしかめるためにするということ。自分なりに課題に対して,よそうをして,実験の結果から考察していくことが大切だよという話をしました。その後,ゴムを使ってどれだけ車を動かせるのか,ゴムの伸ばし方によって車の動く距離はどう変わるのかをよそうし,たしかめ,分かったことの交流を行いました。一見遊びに見えるような活動も,「自分の考え」をもつことで,「たしかめの場」になりますし,主体的な学びの場になります。今日は2人ともしっかりよそうをして,自分たちで確かめて,理解することができていました。「〇〇についてもっと知りたい」というふりかえりが出るなど,とても意欲的な活動ができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
麦ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) 小松菜と切干大根の煮びたし 黒大豆

高学年読み聞かせ

今朝は高学年の読み聞かせに学校運営協議会読書部会の方が来てくださいました。今日は少しいつもとは違う雰囲気で、近現代の文学史に関わる本「はじめて出会う古典作品集6」を読んでくださいました。唱歌や童謡に使われているような詩の紹介や宮沢賢治、島崎藤村、立原道造の作品の一部を紹介してもらいました。子どもたちからは「銀河鉄道の夜は知ってる」「芥川賞が最近話題だ」というようなつぶやきがありました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp