京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:142939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

救命救急法研修

画像1
画像2
 教職員は、年に1度の研修ですが、毎年、思いだしながら、しっかりといざという時にあわてずにできるように研修を受けました。微妙に救急法の仕方が変わっていますが、講義を受けて、確実に実施できるように練習しました。

読み聞かせ

画像1
 低学年ですが、しっかり聞いてイメージを持ちました。知っている児童も話を知らない児童も楽しめました。

今日の給食(火)

画像1
 味つけコッペパン 牛乳 豚肉のケチャップ煮 たっぷり野菜のビーフン

今日の給食(月)

画像1
 麦ごはん 牛乳 チキンカレー 野菜のソテー

救命処置でも活躍します!

教職員の救命法の研修会に5,6年生の希望者も参加しました。

子どもたちは、胸骨圧迫法とAEDの使い方を何度も練習しました。

はじめは、ダミー人形の胸に手を当てる位置がずれてしまったり、30回続けると「はあ〜」と疲れた様子を見せたりしていましたが、何度か繰り返すうちにリズム良く正確にできるようになってきました。

最後に救急隊員の方の「これでしっかりできますか」の確認に、大きく「はいっ」と返事ができました。


画像1
画像2
画像3

学校のAEDはどこに?

救命法の練習の合間に、学校のAEDはどこにあるか全員で確認しました。

職員室とわかっていても、職員室のどこにあるかまでは知らなかった子もいました。

あってはいけないことですが、「AEDを持ってきて!」と言えば、子どもたちも活躍してくれることでしょう。
画像1
画像2

うさぎの世話のボランティア

画像1
 放課後にうさぎ小屋をの掃除をしていたところ,「うさぎをさわりたい。」ということから,世話を手伝ってくれました。草を摘んでエサにして与えてくれたり,水をまいたりしてくれました。子どもたちが,自分から進んで世話をしてくれることは素晴らしいです。

先生になってみよう!

画像1
1年生の算数「たしざん」の学習での場面です。

「たろうさんがおにぎりを3こ食べました。はなこさんは2こ食べました。
 合わせて何個食べましたか?」

児童が先生役をして,たしざんの問題を自分で考えて,みんなに出します。
 生徒役の児童はは,先生役の児童が出した問題の式と答えをノートに書きます。
 先生役の児童は,みんなのノートを見て回ります。

「あっ,こたえのところに数え方を書くのを忘れていますよ。」
「合っていますね。」など…。

 どのようにすればたしざんの問題文が作れるか考えることや,たしざんの問題の解答の仕方に慣れることを先生役生徒役をうまくしようという目的意識をしっかりと持ち取り組むことができました。

すごく先生らしかった1年生です。

和太鼓練習

画像1
画像2
 基本の打ち方の確認をして、姿勢よく打つように練習しました。口唱歌も大事なことで、声に出しながら練習しました。順番を待っている時も先生の方を見て空中で同じように打っていました。しっかり見ることで上達が早くなります。

太鼓の姿勢

画像1
画像2
 手が上がり背中がスーッと伸びています。口唱歌でも「スードン、スードン〜」と手を上げる「スー」とたたく「ドン」というようにリズムを声と共にリズムをとります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp