京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:50
総数:424096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

7月23日のKISの様子

古くなったところも、修繕したり、掃除したりして、長く使えるように教職員で工夫しています。
画像1
画像2

7月23日のKISの様子

画像1
画像2
夏季休業中に、教職員で力を合わせて校内の環境整備をします。今日は第1回目。
机・椅子の高さ調整、教室のWAX塗、体育館の清掃を行いました。

市原野児童館なつまつり2

市原野地域子育て支援ネットワーク・市原野児童館運営協力会参加各種団体の皆様のご協力のもと、開催されました。各種団体が、準備や後片付け、交通整理、模擬店の運営等を担当されました。
小学生だけでなく、乳幼児さんもたくさん参加されて盛り上がっていました。地域の子は地域で育てる取組の一つです。

市原野小学校150周年記念実行委員会の皆さんもTシャツを着て参加されていました。
画像1
画像2
画像3

市原野児童館なつまつり

7月19日土曜日、市原野児童館でなつまつりが開催されました。
夕方になって気温は少し下がりましたが、児童館館内の熱気はむんむんでした。
画像1

7月18日のKISの様子

太陽が出てカラっとしたり、雲が出てムシっとしたり、短時間でも体感が変わる1日です。
それでも、中間休み・昼休みとも元気に運動場で遊ぶ姿がありました。
今日は担任の先生も多かったです。
画像1画像2

7月18日のKISの様子

終業式後、恒例になりました「ハモハ踊」体験を全校で行いました。
市原ハモハ踊・鉄扇保存会の皆様、ご協力ありがとうございました。
KBS京都の取材もありました。


市原ハモハ踊・鉄扇保存会より
8月16日(土)20時から市原野会館のグラウンドでハモハ踊り・鉄扇音頭・江州音頭が行われます。
子どもたちは保護者の皆さんと一緒に参加してください。
(駐車場もあります)
画像1
画像2
画像3

7月18日のKISの様子

画像1
今日で1学期が終了します。
終業式では、校長先生から「そろえる」ことができたかな、とお話がありました。『楽しい』KISをみんなの力でつくっていけるように、あたり前にできることを増やしてしていきましょう。

7月17日のKISの様子

画像1
画像2
6年生が、外国語科の学習で明徳小学校のお友達とZoomで交流しました。
オンラインも慣れたものです。
修学旅行の話題で対話しました。

7月17日のKISの様子

画像1
画像2
今日は雨のスタートとなりました。

7月16日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、チキンカレー、ツナとキャベツのソテー

 10時頃から校舎内に玉ねぎを炒めた食欲をそそるにおいが漂っていました。給食時間が近づくにつれ、チキンと(きちんと)お腹が減ってきたと校長先生。児童も教職員も夏休み前最後のカレーをおいしそうに食べている様子がうかがえました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp