京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:50
総数:424090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

6月27日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
胚芽米ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、切干大根の三杯酢

 カラッと晴れた陽気の中、さっぱりと食べられる切干大根の三杯酢が提供されました。差三杯酢は、酢・さとう・しょうゆを合わせた調味料です。ぜひ、ご家庭でもお試しください。

6月27日のKISの様子

2年生は、国語の勉強を始めていました。
1年生は、二人組で気付いたことを交流していました。
画像1
画像2

6月27日のKISの様子

梅雨が明けたそうです。昨日は入れなかったプールで、1〜4年生までが学習できました。

高学年は、教室で学習をしています。クーラーを入れたり、汗をかいたり、たくましい体も成長させていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6月26日のKISの様子

今日は授業を通しての教職員研修を行いました。
明日からの実践にいかしていきます。
画像1

6月26日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのいため煮、もやしの煮びたし、みかんゼリー

 新しい味付けになって初めての豚肉とこんにゃくのいため煮でした。ごはんが進む味でした。デザートとのみかんゼリーは、果実感たっぷりでした。

6月26日のKISの様子

5年生は、体育館で「車いす」の体験を行いました。
通常の車いすと車いすバスケットボール用のものと2つを実際にのってみました。
前後に動いたり、段差をこえたりしながら、体験することができました。
ほんまもんに出会うは大事です。
画像1
画像2

6月26日のKISの様子

大雨の中の登校になりました。急に振り出したこともありますが、雨具をもっていない子が何人もいました。今の時季は登下校時に雨具が必要な時がありますので、お声かけをお願いします。

3組は、左京北支部の「なかよしになろうね会」をオンラインで行いました。
花背小中学校の児童も一緒に活動できました。いつもなら一人のオンラインですが、友だちがいて、より楽しく活動できました。
画像1

6月25日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、夏野菜のあんかけごはん(具)、ひじきの煮つけ

 夏が旬の「なす」と「万願寺とうがらし」を使った献立が提供されました。けずりぶしの出汁が効いたさっぱりしたあんかけごはんでした。なすが苦手な児童が多いのですが、「今日のは食べられた!」と感想をくれる子がいました。

6月25日のKISの様子

今日は、3,4,5年生がプールに入っています。
1年生はひらがなの練習の「あ」。あとひとつでひらがなの学習も最後です。
2年生は、野菜の観察。ピーマンやトマトは育っているかな。
画像1
画像2

6月25日のKISの様子

昨日まで修学旅行だった6年生。
朝読書から、修学旅行の振り返りの活動が始まっています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp