京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up35
昨日:50
総数:424124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

5月30日のKISの様子

画像1
画像2
画像3
各学年のステキな発表がありました。

5月30日のKISの様子

画像1
本日、「1年生を迎える会」がありました。入場前に6年生と並んでいる1年生。
始まる前は、ちょっと緊張でドキドキかな?!
そっと背中に添えている手から、6年生のやさしさを感じます。

5月30日のKISの様子

画像1
2年生のピーマンです。夜のうちの雨で、今日の朝の水やりは無しかな。

5月30日のKISの様子

4年生は、リレーのバトンパスを練習しています。
1年生は、家から持ってきた箱や空き缶で作品をつくっています。
画像1
画像2

5月30日のKISの様子

画像1画像2
2年生が、絵の具の使い方を学習しています。

5月29日のKISの様子

宮崎県、JAみやざき、京都青果合同株式会社の皆さんのご協力のもと、「食育・農育授業」を実施していただきました。
「ピーマン」のクイズを解きながら説明していただき、一人一株植えました。どのように成長するか、楽しみです。
放課後も、ピーマンの様子を見に行っている2年生でした。

お世話になり、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

5月29日のKISの様子

画像1
理科の学習の話題をもう一つ。メダカの学習もするので、教室前で見かける光景です。
オス?メス?

5月29日のKISの様子

昨日の放課後、これを運んでいる担任の先生を見かけてギョッと驚きました。
理科の学習だったのですね。
画像1

5月28日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、さばのしょうが煮、鶏肉と野菜の煮つけ

 ぷりんと肉厚なさばをしょうがと共に煮漬けました。1年生は、骨取り動画も参考にしながら、上手に骨を外して食べることができていました。

5月28日のKISの様子

画像1
 宮崎県から立派なピーマンの苗が届きました。明日、2年生では、食育・農育授業として、講師の先生をお招きしてピーマンの定植をおこないます。楽しみです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp