![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:424633 |
5月9日のKISの様子
4年生は、グラフを読み取る学習をしています。
5年生は、文作り。大事なことは・・・ 6年生は、インタービューに向けて、学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 5月9日のKISの様子
1年生は、鉄棒遊びをしています。
2年生は、新聞紙と遊ぼうで授業がスタートしました。 3年生は、粘土をこねていました。伸ばしたり、ちぎったり、ひねったり! ![]() ![]() ![]() 5月8日のKISの様子![]() ごはん、牛乳、肉みそいため、はるさめスープ テンメンジャンを使った中華風の肉みそいためが提供されました(和風のものは、八丁みそが使用されます)。「いつもと後味が違う気がする」と子どもたちから声が聞かれました。4年生の教室では、はるさめスープのうずら卵のお増やしを求める子どもたちの行列ができていました。 スポーツ少年団バレー部![]() 「一生懸命はかっこいい」 5月8日のKISの様子
今日の献立は、調理中からにんにくの香りが学校中に漂っていました。
いただきます!! ![]() ![]() ![]() 5月8日のKISの様子![]() ![]() ![]() 4年生は粘土で作った作品を、タブレットで撮影していました。 5年生はリレーです。バトンパスがうまくできるかな。 5月8日のKISの様子![]() ![]() 「みんなが安心してすごせる学校」にするためにどうすればよいかとお話がありました。 「そろえる」ことにも、取り組んでいきましょう。 5月7日のKISの様子![]() ![]() 4月のテーマは「ギガびらき」でした。 事務室前の廊下に掲示しています。教育相談会でご来校の際は、ぜひご覧ください。 5月7日のKISの様子![]() 麦ごはん、牛乳、さんまのかわり煮、里いもとこんにゃくの土佐煮、すまし汁 ゴールデンウイーク明け初めての給食でした。ごま油としょうが、酢といった様々な調味料を合わせて作った煮汁で炊いたさんまは、背骨も食べられるくらいやわらかくなっていました。ごはんとの組み合わせも好評でした。 5月2日のKISの様子![]() バターうずまきパン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜のソテー 先ほどの大豆と玉ねぎはポークビーンズになりました。甘さたっぷりのポークビーンズは、バターうずまきパンやチーズとの相性も抜群でした。 |
|