京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up5
昨日:27
総数:429246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は11月7日(金)です。

市原野区民大運動会2

お昼休みの時間に、150周年記念行事のお知らせをさせていただきました。実行委員長のあいさつの後、みんなでフォークダンスを踊りましょうと声かけがありました。
集まっていただけるか心配していましたが、トラック1周をつなげるほど多くの方に集まっていただきました。本当にありがとうございました。
11月15日当日、お待ちしております。
画像1

市原野区民大運動会

開会式が終わり、午前の競技が始まっています。
ケガのないように、1日楽しんでください。
画像1

10月10日のKISの様子

学校図書館の紹介コーナーが新しくなりました。
秋の新聞週間は10月15日〜21日の1週間です。
画像1

10月10日のKISの様子

画像1
3組では、来週の茶道体験を前に、事前学習を行いました。
教頭先生から、お作法を教えて頂きました。

市原野地域子育て支援ネットワーク会議

画像1
市原野地域の各種団体の皆様が参加して、「地域の子供は地域で育てる」をモットーに活動していただいています。
第3回の運営会議あり、「創立150周年記念式典・お祭り」と「ほっこりひろば」についてを中心に討議しました。

夜の会議で遅くまで本当にありがとうございます。

10月9日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、焼きししゃも、切干大根の煮つけ、なめこのみそ汁

 これまでは、ししゃもを揚げていましたが、今回初めてスチコンで焼きました。カリッと焼きあがったししゃもは、程よい塩加減で丸ごとパクッと食べることができました。

10月9日のKISの様子

画像1
KISスポーツフェスタは終わりましたが、体育の学習は続きます。
次の学習のために、用務員さんが体育砂場を掘り返して柔らかくしてくださいました。

10月9日のKISの様子

「小学生への環境学習事業」
大阪ガスネットワーク株式会社様のご協力のもと、エネルギー環境教育を4年生で行いました。
「くらし見直し隊」というテーマで、二酸化炭素削減量を意識して、毎日続けられることをグループで話し合いました。

大阪ガスネットワーク株式会社の皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2

10月9日のKISの様子

画像1
5年生が調理実習を行いました。ご飯を炊いて、お味噌汁をつくりました。
iPadで洗ったお米が吸水する様子も録画して観察しました。
うまくできて、みんな満足そうでした。

10月9日のKISの様子

秋風を感じるすがすがしい朝です。運動場では、3年生が鏡を使って学習をしていました。その中で、壁から離れていくと、長方形の鏡なのに反射した光が丸く見えることに気づいた子がいました。
「なんでだろう?」と、好奇心が広がっていきます。

連日、ノーベル賞受賞のニュースが報じられています。
「なんでだろう?」という問いの積み重ねこそが、偉大な成果につながる第一歩なのかもしれません。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp