![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:27 総数:429246 |
市原野区民大運動会2
お昼休みの時間に、150周年記念行事のお知らせをさせていただきました。実行委員長のあいさつの後、みんなでフォークダンスを踊りましょうと声かけがありました。
集まっていただけるか心配していましたが、トラック1周をつなげるほど多くの方に集まっていただきました。本当にありがとうございました。 11月15日当日、お待ちしております。 ![]() 市原野区民大運動会
開会式が終わり、午前の競技が始まっています。
ケガのないように、1日楽しんでください。 ![]() 10月10日のKISの様子
学校図書館の紹介コーナーが新しくなりました。
秋の新聞週間は10月15日〜21日の1週間です。 ![]() 10月10日のKISの様子![]() 教頭先生から、お作法を教えて頂きました。 市原野地域子育て支援ネットワーク会議![]() 第3回の運営会議あり、「創立150周年記念式典・お祭り」と「ほっこりひろば」についてを中心に討議しました。 夜の会議で遅くまで本当にありがとうございます。 10月9日のKISの様子![]() 麦ごはん、牛乳、焼きししゃも、切干大根の煮つけ、なめこのみそ汁 これまでは、ししゃもを揚げていましたが、今回初めてスチコンで焼きました。カリッと焼きあがったししゃもは、程よい塩加減で丸ごとパクッと食べることができました。 10月9日のKISの様子![]() 次の学習のために、用務員さんが体育砂場を掘り返して柔らかくしてくださいました。 10月9日のKISの様子
「小学生への環境学習事業」
大阪ガスネットワーク株式会社様のご協力のもと、エネルギー環境教育を4年生で行いました。 「くらし見直し隊」というテーマで、二酸化炭素削減量を意識して、毎日続けられることをグループで話し合いました。 大阪ガスネットワーク株式会社の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 10月9日のKISの様子![]() iPadで洗ったお米が吸水する様子も録画して観察しました。 うまくできて、みんな満足そうでした。 10月9日のKISの様子
秋風を感じるすがすがしい朝です。運動場では、3年生が鏡を使って学習をしていました。その中で、壁から離れていくと、長方形の鏡なのに反射した光が丸く見えることに気づいた子がいました。
「なんでだろう?」と、好奇心が広がっていきます。 連日、ノーベル賞受賞のニュースが報じられています。 「なんでだろう?」という問いの積み重ねこそが、偉大な成果につながる第一歩なのかもしれません。 ![]() ![]() |
|