京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up31
昨日:48
総数:424311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

7月14日のKISの様子

画像1
学校図書館では、夏休みに向けての本紹介がされていました。夏休みには3冊借りることができますよ。

6年生が家庭科で布の素材について学習していました。夏休み期間に研究できるテーマにもなるなぁと思いました。
画像2

7月14日のKISの様子

画像1画像2
土日の2日間で、ヒマワリがまた開花しました。豪雨のような夕立や高温が続きますが、体調を整えて、今週も過ごしましょう。

150周年記念実行委員会だよりを本日配布しています。ご覧ください。

7月14日のKISの様子

5年生はクラスごとに、薬物乱用防止教室を行いました。
6年生では、下鴨署の方に講師として来ていただいています。
5年生では、学校薬剤師の先生に来ていただき、授業を行っていただきました。

薬物は自分たちの身近にあることを知り、しっかり判断できるように学んでほしいです。
画像1
画像2

7月14日のKISの様子

今週末から夏季休業に入りますが、各学年まとめの学習も含めて取り組んでいます。
English Weekのため、英語であいさつする児童も多くいました。
画像1
画像2
画像3

7月11日のKISの様子

画像1
正門のヒマワリが開花しました。太陽の方をむいているのでしょうか。

7月10日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、鶏肉のさっぱり煮、野菜のきんぴら、みそ汁

 久しぶりに野菜のきんぴらが登場しました。にんじん、三度豆、つきこんにゃくをさとう、みりん、しょうゆで味付けしながら炒めた後、いりごまとけずり粉を加えてうまみと風味をアップしました。今日もお皿ピカピカのごマスターがいっぱいな市原野小学校でしたl。

7月10日のKISの様子

山鉾巡行が有名ですが、7月1日からお祭りは行われています。
先日新聞記事でも取り上げれられていました、「ちまき」を学校にいただきました。
ありがとうございます。
画像1

7月10日のKISの様子

画像1
5年生の国語。黒板に3つの言葉が書かれました。共通することは何でしょう?
4年生は「夏」から俳句作りをしています。

画像2

7月10日のKISの様子

画像1画像2
3年生が図工の学習で、「葉っぱ」を使って作品づくりをしていました。

7月10日のKISの様子

ALTのアンジェラ先生と一緒に学習するのは、今日で最後になりました。
中間休み、一緒に遊びました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp