京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up71
昨日:84
総数:430574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
創立150周年式典・記念フェスタありがとうございました。すべての方々に感謝いたします。学校教育目標「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

11月19日のKISの様子

1年生は静原神社で秋見つけをしました。集めた秋で、今から王冠づくりをします。
画像1画像2

11月19日のKISの様子

4年生は算数の学習。小数のかけ算に挑戦です。
5年生は社会の学習でくらしを支える食糧生産について調べています。
画像1画像2

11月18日のKISの様子

画像1
<今日の献立>
全粒粉パン、牛乳、ポークビーンズ、じゃがいものソテー、チーズ

 子どもたちは、つぶつぶの全粒粉が入ったパントと様々な形のあるチーズ(本日のラッキーチーズは、かに)を楽しんでいる様子でした。

11月18日のKISの様子

画像1画像2画像3
 しょうゆもの知り博士の出前授業で京都市にある「沢井醤油」さんに来ていただきました。3年生の児童たちは、ほんまもんに触れ、しょうゆの香り、色、味について詳しく学ぶことができました。

11月17日のKISの様子

画像1
<今日の給食>
麦ごはん、牛乳、とりそぼろ丼(具)、だいこん葉とじゃこのいためもの、すまし汁

 えのきの入ったすまし汁は、秋の訪れを感じる汁物でした。けずりぶしとこんぶだしの合わせ出汁で作ったすまし汁は、うまみをたっぷり感じる仕上がりでした。

11月17日のKISの様子

4年生は、ゲストティーチャーにお越しいただきました。
チャンゴを実際に演奏するなどして、韓国・朝鮮の文化について学習をしました。

画像1画像2

11月17日のKISの様子

今日もイチョウの木が、見守り続けています。
明日からまた一段と冷え込むようですが、ぽかぽか陽気です。
画像1

11月17日のKISの様子

150周年記念式典で使用した、横断幕を正門横に掲示しました。
また、PTAより寄贈いただいた、大型時計も紹介いたします。
ありがとうございました。

時計は、3週間前にすでに設置していただいていました。週明け、たくさんの子どもたちがすぐに気が付いたのにはびっくりしました!「あれ?時計変わってる!!」

画像1
画像2

11月15日のKISの様子

画像1
午後は、市原野小学校150周年記念実行委員会主催の『記念フェスタ』を行いました。
本当にたくさんの方が、お見えになり、思い出話や懐かしい再会をされている場面に出会いました。

ご協力いただいた、すべての皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

11月15日のKISの様子

画像1
ご来賓の皆様、地域の皆様、学校運営協議会の皆様、保護者の皆様もご列席いただき、創立150周年記念式典を挙行いたしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp