京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up3
昨日:20
総数:394728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月8日から教育相談会が始まります。当日は完全下校になります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようしましょう。

1日(月)学校の様子

間をあけて,教室にもどります。
一回の指示をうけただけで,考えて行動できるところはすてきだなあを思います。
画像1
画像2

1日(月)学校の様子

画像1
西田校長先生から,次のようなお話がありました。
*****************
みなさん,おはようございます。ひさしぶりの登校ですね。みんなと会えるのがうれしくてわくわくしていた人もたくさんいるでしょう。
さて,皆さんもよく知っているように,世界中で新型コロナウィルスに感染する人がでました。このウィルスは,「うつる力が強いこと」「すぐに治せる薬が今はないこと」「どこからうつるのか」がまだはっきりわかっていません。ですから,一人一人の命を守るために,学校をお休みにしてウィルスが広がらないように様子を見てきました。だれもが新型コロナウィルスにかかるわけではないのですが,これからの生活は,できるかぎり病気になる人が出ないように,また少なくなるように,注意をしていかなくてはなりません。この先,わからないことがいっぱいある中で,不安な気持ちになることもあるでしょうが,これまでとは違う生活をしていくのだ,ということを一人一人が受け止めなければなりません。そのうえで,新しい生活・新しい学校を,みんなでいっしょに作っていくために,前へ前へと進むことが大切だと思っています。新型コロナウィルスに負けないように,いっしょに頑張りましょう。そのために,3つのキーワードでお話をします。
一つ目です。
「こつこつ」を大切にして,「あきらめない」気持ちをもち続けてください。長い間お休みだったので,これからその分のお勉強も進めていくことになります。運動も取り組んでいきます。今までも続けてきましたが,「毎日」勉強する,「毎日」運動することを続けていきましょう。もし「もうだめだ」と簡単にあきらめていたら,それは「負けること」につながりませんか。高い山でも,登り続けることで,必ず頂上につくことができます。「こつこつ」と取り組むことを大切にしてください。そして「あきらめない」気持ちをもち続けてください。
二つ目です。
「パチパチ」という気持ちを大切にしてください。ニュースで知っていると思いますが,ウィルスから命を守るために,お医者さんをはじめ,病院の方たちが寝る時間も惜しんで取り組んでくださっています。ほかにも,私たちの普段の生活を支えるために,働いている方がおられます。もちろん家族の存在を忘れてはなりません。私たちの生活を支えるために,一生懸命働いておられる方々と家族への感謝の気持ち,パチパチという気持ちをもちながら過ごしてほしいと思います。
一方,長い休みがあり自分の思う通りにならないことがあるからといって,イライラしたり,人のせいにしたり,攻撃したり,どなったり,暴力をふるったりすることは,負けている姿といえるかもしれません。「冷静に」「穏やかに」過ごすことを意識してください。また,世界中の人が真剣に新型コロナウィルスと向き合っているのに,それを,笑いのネタにしたり,からかったりして,いやな気持になるようなことは絶対あってはなりません。人の嫌がることは,しない・いわない という当たり前のことは,これからもぜひ守ってください。
三つ目です。
「にこにこ」笑顔で過ごせるように,健康に気を付けてください。先ほども言いましたが,新型コロナウィルスは「うつる力が強い」「すぐに治せる薬が今はない」「どこからくるのかわからない」のです。ですから,病気がひろがらないように,できる限りのことをしなくてはなりません。皆さんにぜひ心がけてほしいのは,「手洗い」「マスク」「くっつかない」の3つです。「くっつかない」は手と手とを広げてあたらない様子と思ってください。ほかにも,換気をしない「むんむん」,人が集まりすぎる「ぎゅうぎゅう」,たくさんの人が一度に会話をする「がやがや」の状況はさけるようにしていきましょう。
最後に。みなさんに届けましたが,地域の方からたくさんのマスクをいただきました。まわりの大人が,みなさんを守るために行動してくださっています。まわりにいる大人は,みんな皆さんの味方です。安心して学校生活を送ってください。その中で,皆さんは「笑顔あふれる楽しい学校」にするために,何ができるのか考えて行動していきましょう。どんな自分になりたいのか,めあて・目標,夢をもって,前向きに行動していきましょう。新しい生活の一日一日を大切にして,新型コロナウィルスに負けないように,いっしょにがんばりましょう。以上でお話を終わります。
*****************
真剣な表情で話を聞くことができました。よいスタートをきることができました。
画像2

1日(月)学校の様子

8時30分から,運動場で校長先生のお話を聞きました。
(お話の前の整列では,両手を伸ばしてくっつかない距離を確かめました。
ちょっとだけたいそうもしました。)
画像1
画像2

1日(月)学校再開

分散登校で,1・2・3年生の子どもたちが登校してきました。
担任は教室で子どもたちを迎えます。他の職員は,校門前や運動場,近くの信号のところまででて子どもたちを迎えました。
元気よく登校してくれました。
画像1
画像2
画像3

6月1日(月)なかよしうさぎ

今日も元気ななかよしうさぎです。キャベツとレタスを食べています。
(「なかよしうさぎ」を毎週楽しみにしていますよ,という声をいただきました。励みになります。これからもどんどんUPしていく予定ですので,ご覧ください。)
画像1画像2

1日(月)あおむしさん

画像1画像2
 それぞれの学年で,1時間余りの活動をしました。子どもたちの活気にあふれた午前中となりました。
 その中で,今朝になって新しい仲間が増えたので紹介します。
 1つは,地域の方のご好意で分けていただいた素敵な青虫さんです。これからさなぎになって,大人の姿に変身します。皆で楽しみに待っていましょうね。青虫は1年生の靴箱の上にいますよ。
 2つ目は,キャベツの葉っぱの上にいて,もりもり葉っぱを食べていた青虫さんです。しばらくさなぎになってじっとしていたのに,ドラマは一晩で起こるんですね。朝来たら,素敵なチョウが誕生していました。学校にはほかにもさなぎがいるので,これから新しいチョウに変身しているのを見つけたら,そっと教えてくださいね。
(サナギからチョウになって初めて飛びます。でうまく飛べるか,チョウも緊張しているかもしれませんね。みなさんは,その様子を,静かに,そして動かさずに見守ってあげてくださいね。)

御礼

画像1
地域の方から,子どもたちのためにということで,マスクをいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

6月1日より,学校を再開します。

この度の新型コロナウィルス感染症により多くの尊い命が失われてしまいました。お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに,ご遺族の方々に謹んでお悔やみ申し上げます。また,医療従事者はじめ,感染拡大防止にご尽力されている皆さまに深く感謝申し上げます。

6月1日より学校を再開します。
子どもたちが登校した後,最初に次のようなお話をする予定です。
***********
このウィルスは「うつる力が強いこと」「すぐに治せる薬が今はないこと」「どこからうつるのか」がまだはっきりわかっていないこと。
なので一人一人の命を守るために,学校をお休みにしてウィルスが広がらないように様子を見てきたこと。
だれもが新型コロナウィルスにかかるわけではないのですが,これからの生活は,できるかぎり病気になる人が出ないように,また少なくなるように,注意をしていかなくてはならないこと。
この先,わからないことがいっぱいある中で,不安な気持ちになることもあるでしょうが,これまでとは違う生活をしていくのだ,ということを一人一人が受け止めたうえで,新しい生活・新しい学校をみんなでいっしょに作っていくために,前へ前へと進むことが大切だということ。
********
などです。学校では,子どもたちに「手洗い」「マスク」「くっつかない」や「むんむん・ぎゅうぎゅう・がやがや」を避けましょうといったお話を繰り返ししていくことになります。また,外で遊ぶにしても,総合遊具や一輪車,ボールの使用はしばらく控えることになります。楽しみにしていることがたくさんあるでしょうが,いわゆる「第二波」の感染拡大を防ぐ努力を最大限にしていかなければなりません。
学校としても,新しい生活スタイルの定着も含めた感染防止に努めつつ,子どもたちの学びと育ちを支えて参ります。保護者・地域の皆様におかれましては,引き続き,ご理解とご協力をいただきますようによろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

5がつ29にち(きんきんようび)ようび 3くみのみなさんへ

画像1
画像2
画像3
きょうは がくしゅうそうだんび でした。
げんきな 3くみの みなさんに あうことができました。
いよいよ らいしゅうから がっこうが はじまります。
らいしゅうの げつようびも げんきな みなさんに あえることをたのしみに しています。
ごかていでも げんきに おくりだして いただけると さいわいです。

◇◆きょうの きょうざい しょうかい◆◇
きょうは,めざせ ぴんぽんだまおとしげーむ です。
かみざらの あなを めがけて ぴんぽんだまを かごの なかに おとしこみます。
てくびや うでの そうさせいをきたえます。
めの うんどうにも なります。
ぜひ いっしょに とりくみましょうね。

29日(金)なかよしうさぎ

たくさんたべました。あっという間になくなりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp