京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:130
総数:394219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようしましょう。

選書会

7月11日(金)

 午前中,体育館にて選書会がありました。

 たくさんの本の中から,読みたい本を選んでカードをはさみます。

 自分の選んだ本が購入され,図書室に並ぶとうれしいですね。

 すてきな本がいっぱいあって,なかなか選びきれませんでした・・・

 さて,どんな本が図書室に並ぶのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ハモハ踊り学習 6年生

7月8日(火)5時間目

今日もハモハ保存会の方々が来てくださり,6年生が踊りを教えてもらいました。

暑い体育館の中,大人も子どももがんばって 楽しそうに掛け声をかけ合い 体を動かしました。

6年生は卒業しても,地域の文化を継承し,伝えていけるような人になってください。

8月16日午後8時から 川島織物セルコン 正面駐車場にて行われます。

おうちの人とたくさん参加しましょう。

画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会 (高学年の部)

7月8日(火) 中間休み

 今日は高学年の豆つまみ大会でした。

 さすがに高学年になると箸さばきもなかなかなものです。

 優勝は5年2組の54個,準優勝は6年1組の51個でした。

 みんな お箸名人になって 次の大会に挑戦しましょう。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習 伝達研修会

 6月26日(木)に教職員全員で行いました。心肺蘇生の方法をみんなで実践しながら研修しました。『胸骨圧迫』『気道確保』『人工呼吸』『AED』と順に,実際に救命処置をすることはあってほしくないという思いをそれぞれにもちながら真剣に行いました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会(低学年の部)

7月7日(月) 中間休み

 ふれあいサロンで低学年の「豆つまみ大会」が行われました。

 各クラスの代表が正しいお箸の持ち方で 1分間に どれだけ つまめることができるかを競います。

 優勝は3年2組の46個,準優勝は1年1組の42個でした。

 明日の高学年も楽しみです。

画像1
画像2
画像3

子どもまつり 7月4日(金)

子どもまつり NO,3

 6年生にとっては最後の子どもまつりです。
 クラスのみんなで協力して進め,クラスの絆が強くなったことでしょう。
 これから,卒業に向けて もっともっと絆を深めていってください。

 高学年にもなったら 宣伝するのも上手です。
 1・2年生はお兄さん,お姉さんたちのしていることを見て 自分たちもお店をするよ うになったら・・・と目標にしています。

 上から 6年1組 スタンプめいろ
     6年2組 ものあて
     高学年の宣伝の様子
画像1
画像2
画像3

子どもまつり 7月4日(金)

子どもまつり NO,2

 3年生以上は店番とまわる番を交代します。

 まわる時は 今年度から縦割り班でまわります。

 「おばけやしき」が怖い,変装しているお店の人が怖いと 泣いている1年生を
 高学年の児童がやさしく接して 連れてまわる姿が見られ ほほえましかったです。

 上から 4年2組  いろいろタワー
     5年1組  ○×めいろ
     5年2組  おばけやしき
画像1
画像2
画像3

子どもまつり  7月4日(金)

子どもまつり NO,1

 児童たちが楽しみにしていた子どもまつりの日がやってきました。

 3年生以上のクラスでは,今日,みなさんに楽しんでもらおうと いろいろ考え準備して きました。

 各クラスの様子を写真で紹介します。

 上から 3年1組 まとにむかってうて! たからものをさがせ!

     3年2組 たからをさがせ!

     4年1組 ボーリング 
画像1
画像2
画像3

3年 ハモハ踊り学習 7月2日(水)

8月16日 大文字山に火が灯るころ,市原野では死者を迎え弔う「祈りとお礼」として, ハモハ踊りが行われます。

昔,送り火「い」が向山に灯っていたそうです。

現在,国の無形文化財として申請中だそうです。

地域で受け継がれてきたものを,子どもたちが教えてもらい,また次の世代へ送っていく大切な取り組みの一つです。

8月16日20:00〜 川島織物セルコン 正面駐車場にてあります。
ご家庭の協力のもと,たくさん参加して踊りましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後はボールをけって遊べる時間です!

放課後になると,高学年の児童が校長室に「サッカーしよ!」と誘いに来ます。

飛田校長先生はサッカーが得意ですから,子どもたちといっしょに遊んでくださいます。

ボールをけって遊ぶことができるのは,放課後だけですし,校長先生が出張でおられないときもあるので,一緒にサッカーができるのは貴重な時間です。

子どもと一緒に元気いっぱい遊ぶ校長先生,これからもお体を大切にしてたくさん子どもたちと遊んでください。



画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp