京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up22
昨日:27
総数:380959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

7月11日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
4時間目、2年生の畑では、2年1組が、生活科で育てている夏野菜の観察と収穫を行っていました。立派に育っています!

7月11日 朝読書の様子 1年1組

画像1
朝読書の時間に1年1組の教室を訪ねてみたら、朝読書や自分の活動に取り組めている児童がとても増えていました。入学してから3ヶ月。学校生活にだいぶ慣れ、学習や活動にしっかり向かっている姿が見られてきています。もうすぐ夏休み。あと1週間、頑張りましょうね!

7月8日 授業の様子 日本語指導

画像1
画像2
画像3
1,2時間目の通級教室では、日本語指導の学習をしていました。
京都市では、外国から編入してきた児童たちに、週に1,2時間、日本語の授業をしています。
子どもたちは、一生懸命日本語を学習していました。日本語って難しいなあ、と改めて思いながら、子どもたちの頑張りを嬉しく思いました。

ランチルーム給食 6年1組

画像1
画像2
画像3
給食時間は、6年1組がランチルームで給食を食べていました。栄養教諭と担任と共に、いつもとは違う雰囲気での給食を楽しんでいました。
今日の献立の「七夕そうめん」には、調理員さんが星形にくりぬいたハッピーキャロットを入れてくれていました。七夕そうめんの中に星形ハッピーキャロットが入っていた児童は、大喜びでした!

7月4日 授業の様子 4年1組

画像1
画像2
画像3
3時間目の4年1組では、理科「夏の夜空」の学習をしていました。「夏の大三角」について学び、星座早見盤を配付してもらっていました。正座早見盤を活用して、ぜひ「夏の大三角」やいろいろな星座などを実際に見て学んでほしいです。

7月4日 授業の様子 4年2組

画像1
画像2
3時間目の4年2組では、算数科「小数」の学習をしていました。小数の位について新たに学んでいました。

7月4日 授業の様子 6年生

画像1
画像2
画像3
1,2時間目のプールでは、6年生が着衣水泳の学習をしていました。
衣服を着ていると泳ぎにくいこと、万が一の時は浮いて救助を待つこと、ペットボトルが命を守る大事な道具になること、などについて学んでいました。

たてわりウォークラリー

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は、たてわりウォークラリーでした。たてわりグループごとに、校内各所にあるステージを回り、問題を解いたり、ミッションにチャレンジしたりしました。学年ごとの問題では、普段の授業で学習している授業からの問題もたくさんあり、それぞれ学習したことを思い出しながら答えを導いていました。
上級生が下級生の手を引いてステージを回る姿や、やさしく関わる姿がとても微笑ましいです。異学年の交流を通して、特に高学年児童のリーダーシップを育てていきます。

7月1日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
6時間目の体育館では、2年1組が体育科「マットあそび」の学習をしていました。この授業は、京都市小学校体育研究会の研究授業で、たくさんの先生方が授業を参観しに来ていました。

6月30日 授業の様子 5年生

画像1
画像2
画像3
3時間目のプールでは、5年生が水泳の学習をしていました。
みんな積極的に泳ぎ、活動量が大変多い授業でした。
バディで教え合う姿がとても良かったです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp